総合トップへ

教育

特色ある教育(「ユネスコスクール」や「大牟田版SDGs」)

 

 市立学校で学ぶ児童生徒などに、「社会を生き抜く力」を育むため、「ESDの推進」や「英語教育の充実」など、特色ある学校教育を展開しています。
 さらに、7つの特色ある高校、高等専門学校(高専)、大学もあり、高度で専門的な教育を受けることができる環境が整っています。

 

ESDの推進

ESDの推進ESDの推進2

 本市の全ての市立学校は、平成24年1月17日に、ユネスコスクールに加盟しました。一つの自治体が設置する全ての学校が、一斉にユネスコスクールに加盟承認を受けたのは大変珍しく、国内のユネスコ関係者から「ユネスコスクールのまち おおむた」と呼ばれ、注目されています。
 また、市制100周年を記念して、1月17日を日本で初めてとなる「ユネスコスクールの日」と定めました。
 ESDは、日本語で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。今、世界には、環境・人権、平和など様々な課題があります。
 ESDとは、これらの課題を自分の問題として捉え、自分なりに考え、行動するための学びです。
 本市では、世界遺産、環境や福祉、国際理解などのテーマで学習が進められています。

 

※ ESDは、Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)の略

 

 大牟田のESDの詳しい情報はこちら↓

 大牟田市ESDコンソーシアム (外部リンク)



英語教育の充実

英語教育の充実
 本市では、全国に先駆けて、平成12年度から小学校の全学年でコミュニケーションを図るための手段として、英語活動に取り組んでいます。
 本市の小学校英語活動は、市が独自で制作した教材も活用しながら、学級担任を中心に授業を進めていることが特色です。

 英語教育を含む大牟田自慢の教育はこちら↓
 10の大牟田自慢の教育


 
 

スポーツも盛ん

スポーツイメージ
 本市では、平成2年に「スポーツ都市宣言」を行い、スポーツを通して住みよいまちづくりを推進しています。
 市民大会はもとより、全九州都市対抗陸上競技大会、西日本中学駅伝競走大会など広域的な各種大会も開催されています。


 教育に関する詳しい情報はこちら↓
 大牟田市教育委員会ホームページ


 

進学先も心配なし!

 

進学先イメージ1進学先イメージ2
 市内には7つの高校と2つの高等教育機関があります。
 高校は、進学校だけでなく、110の科目を開設する総合学科を有する高校や工業系の高校、全国大会へ出場するレベルをもった文化系・スポーツ系の部活動のある高校など、各校ともに、それぞれ特色を持っています。
 また、工業系の高等専門学校や医療系の大学もあり、各校がそれぞれの特色を生かし、社会の最前線で活躍できる人材を育成しています。