日本有数の出炭量を誇った三池炭鉱は、大牟田に日本有数の企業を誕生させ、それをきっかけとして東京の人との交流も活発となり、このことが大牟田の食文化に磨きをかけました。 また、大牟田市は、西部を有明海、北東部~東部を低い山に挟まれていることから、海と山の特産品も意外と多いのが特徴です。
「かすてら饅頭」
焼き饅頭の“元祖”がこの「かすてら饅頭」。明治初期に大牟田で誕生し、全国各地の有名銘菓のルーツとなっています。 店舗によって微妙に違う食感・風味と、地元の物産展などでしか食べられない焼きたてを是非味わってみてください。
「草木饅頭」
しっとりとした薄皮で包まれた蒸し饅頭。中には口当たり滑らかな白餡がぎっしり詰まっています。
大牟田市の「草木」の地で誕生し、約100年もの間愛され続けている大牟田を代表する銘菓です。
日本で初の民営農事試験場で誕生した早生みかん、福岡県下で一番早く出荷される早だしたけのこ、大粒で糖度の高く爽やかな酸味の巨峰、地元特産の三池高菜を使った高菜漬け、有明海の恵みをたっぷりと受けた風味豊かな福岡有明のり等、美味しいものがぎゅっとつまっているまちです。
「お好み焼き(ダゴ)」
実は大牟田は、人口比に対してお好み焼き屋の数が、全国屈指のまち。“ダゴ”とも呼ばれ、店によって特徴の異なるお好み焼き。
「大牟田ラーメン」
太めの麺と濃い味が特徴の大牟田ラーメン。ルーツは何と「岡山」。石炭産業で沸く大牟田に、岡山から来た4人の男たちによってもたらされたものです。
「おおむた洋風カツ丼」
閉店するまで「松屋デパート」で大人気だったメニュー“洋風かつ丼”が、“おおむた洋風かつ丼”として復活し、市内の様々なお店で食べることができるようになりました。
<大牟田観光プラザ>JR鹿児島本線 大牟田駅東口側電話:0944-52-2212
営業時間:9時30分~18時休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日振替)
12月31日~1月1日
http://www.sekoia.org/plaza.html
<新大牟田駅観光プラザ>九州新幹線 新大牟田駅構内電話:0944-58-2216
営業時間:9時~17時30分休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日振替)
<花ぷらす館 道の駅「おおむた」>九州自動車道南関ICから約1km電話:0944-50-1187
営業時間:9時~18時年中無休(臨時休館あり)
http://hanapluskan.com/