-
【介護予防】健康に不安があるので、何か介護予防に取り組みたいのですが。
基本チェックリストの判定により支援が必要と判断される人、または要支援認定を受けた人を対象に様々な予防事業を実施しています。事業への参加を希望する人は、地域包括支援センターまたは介護…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【介護予防】基本チェックリストとは何ですか。どうしたら受けられますか。
基本チェックリストは、「介護予防・生活支援サービス事業」を利用する上で必要となる判断の1つです。計25項目で構成されています。地域包括支援センターの職員がご自宅へ訪問して、ご本人に…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【介護予防】健康には不安はないけれど、健康づくりに取り組みたいのですが。
健康づくり課では、ウォーキング推奨事業や、65歳以上の方を対象とした様々な介護予防事業(よかば~い体操、転倒予防教室、歯にかみ教室)を展開しています。
開催にあたっては、広報…
【カテゴリ】
健康・医療、高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【高齢者福祉】健康状態に不安があるので、簡単に通報できる機器を借りたいのですが。
携帯電話をお持ちでない65歳以上の一人暮らしの人で、健康状態に不安があり、常時注意が必要な人に対して、簡単な操作により受信センターへ通報できる機器を貸し出しています。
■緊急…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【高齢者福祉】大人用紙おむつの助成はありますか。
在宅生活の自立支援を目的として、一定量の紙おむつを給付しています。申請は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が行いますので、担当の介護支援専門員にご相談ください。
対象者:次の…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【高齢者福祉】養護老人ホームへはどうしたら入所できますか。
養護老人ホームへ入所するためには、福祉事務所内に設置された入所判定委員会で要否を判定し、市からの措置という形で入所を行うことになります。入所を希望される場合は、まずは福祉課総合相談…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【高齢者福祉】大牟田市では、敬老祝金はありますか。
大牟田市では、敬老祝金は贈呈しておりませんが、100歳に達する方へ人生トライアスロン金メダルを贈呈しています。
この事業は、人生をトライアスロンにたとえ、100歳に達する方に、こ…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【介護予防】排尿や排便について悩んでますが、相談できますか。
毎月1回、排せつに関する様々な困りごとの相談をお受けする窓口を開設しています。事前予約が必要です。訪問相談も行いますので、ご希望の際は福祉課総合相談担当(0944-41-2672)…
【カテゴリ】
相談 > 高齢者の相談、高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【認知症】絵本教室とは何ですか。
子どものときから認知症という病気を正しく理解してもらうことを目的として開催する、啓発用絵本「いつだって心は生きている」を活用した認知症学習会です。小中学校の総合の時間を活用して開催…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 認知症施策、ライフステージ > 小学校・中学校、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【認知症】最近もの忘れが出てきたので、相談したいのですが。
市では、もの忘れに対する相談窓口として「認知症なんでも相談室」を開設しています。本人や家族など、誰もが認知症に関して気軽に相談できる窓口です。認知症コーディネーターが対応し、必要に…
【カテゴリ】
相談 > 高齢者の相談、高齢者・介護 > 認知症施策、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【認知症】ほっとあんしんネットワーク模擬訓練とは何ですか。
市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、市民への認知症の理解と見守りの重要性を啓発し、日常的な声かけ・見守りの意識を高めるとともに、認知症による行方不明発生時…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 認知症施策、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【認知症】大牟田市の認知症施策について詳しく話を聞きたいのですが、視察は受け入れていますか。
日程の調整がつく限り、視察をお受けしています。まずは、福祉課(0944-85-0470)へお問い合わせください。
ただし、都道府県・市町村議会の方は、市議会事務局が窓口となります…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > 認知症施策、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【関連団体】シルバー人材センターについて知りたい。
シルバー人材センターは、健康で働く意欲のある60歳以上の方を会員として自治体や企業、家庭などから臨時的・短期的な仕事を請負い、その仕事を希望する会員に提供する事業を行っています。随…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > その他、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【資格取得】介護福祉士を目指していますが、申込書はどうやって入手できますか。
介護福祉士の受験申込書は、公益財団法人社会福祉振興・試験センターより各自取り寄せることになっており、市役所での配布は行っておりません。
■公益財団法人社会福祉振興・試験センタ…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > その他、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【関連団体】「大牟田市介護サービス事業者協議会」とは何ですか。
介護サービス事業者の資質向上とネットワーク化を図り、介護サービスの円滑な推進に資することを目的とした協議会(平成12年3月設立)で、福祉課が事務局を担当しています。
協議会内部組…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > その他、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【関連団体】「大牟田市介護支援専門員連絡協議会」とは何ですか。
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上とネットワーク化を図り、介護支援業務の円滑な推進に資することを目的とした協議会(平成11年12月設立)で、福祉課が事務局を担当しています。…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > その他、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【資格取得】介護支援専門員(ケアマネージャー)になるためにはどうしたらいいですか。
介護支援専門員(ケアマネージャー)になるには都道府県又はその指定した団体が実施する「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格することが必要です。
受験資格は保健・医療・福祉の分野で…
【カテゴリ】
高齢者・介護 > その他、ライフステージ > 高齢者・介護
-
【広報おおむた】広報おおむたの配送を停止したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
一人世帯の方がお亡くなりになったとき、または入院等により、広報おおむたの配送を停止する場合は、広報課広報担当(0944-41-2505)へ電話または、電子申請により連絡してください…
【カテゴリ】
市政 > 広報、ライフステージ > 健康・病気、ライフステージ > 高齢者・介護、ライフステージ > おくやみ