くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
大牟田市では、住民異動届をする際の届出期間、届出義務者、手続きに必要なものなどを大牟田市のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。また、届出の際はマイナンバーが記載されたマ…
【カテゴリ】届出・証明 > 転居・転入・転出、ライフステージ > 住まい・引越し
住民票の写しは、郵送(郵便)で請求することができます。原則として、本人および同世帯の方のみ請求ができます。代理人が請求する場合、委任状が必要です。 ■請求書(書式は問いませ…
【カテゴリ】届出・証明 > 住民票・戸籍謄抄本・証明
住民票の写し等は、発行日が記載されますが、有効期限は記載されません。 提出先(受取先)によって発行日から何日(何ヶ月)以内と決めているところもありますので、提出先(受取先)にご…
住民票にマイナンバー(個人番号)の記載を希望される場合は、窓口でお申し出ください。利用目的や提出先を確認し、正当な請求である場合はマイナンバー(個人番号)を載せた住民票を交付しま…
戸籍謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)等の取得方法は、次のとおりです。本籍地を所管する市役所市民課に請求してください。 戸籍謄本・抄本の請求ができるのは、原則として、…
令和6年3月1日から顔写真のついた身分証(免許証、マイナンバーカードなど)があれば、本人及び直系の親族の戸籍謄本のみはどこの市区町村役場でも取れるようになりました。 それ以外…
戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本、戸籍の附票は、郵送(郵便)で請求することができます。 ただし、請求できる範囲には制限があります(原則として、その戸籍に記…
本人または世帯主以外の人が住民異動届をする場合は、本人からの委任状が必要です。委任状の用紙は、下記の関連リンクからダウンロードしていただくか、任意の用紙に委任する内容を記載してくだ…
本籍地、筆頭者の記載がある住民票を請求していただければ、本籍地、筆頭者ともに確認することができます(本人または委任状をお持ちの代理人の方が請求してください)。なお、住民票請求の際…
転出届が済んでからでないと転入届を受け付けることができません。前住所の市町村役場へ郵便で転出届をされると、「転出証明書」が送付されますので、それを持って転入届に来てください。郵送に…
市民課に届いてから記載内容等に不備がなければ、翌日までには発送しますが、請求書を投函してから手元に届くまでの日数は、郵便事情により異なります。お急ぎの方は、速達等をご利用ください…
市外から市内への転入届や、市内の別の住所への転居届については、引越し前に住民異動届をすることができませんので、引越しが済んでから手続きに来てください。
転出届は郵送でできますが、転入、転居、世帯変更等の届出は、郵送で行うことができませんので、市民課の窓口へお越しください。 ■市民課の窓口で手続きをする場合 市民課にお越しにな…
第三者が住民票などの郵送(郵便)請求を行う場合の必要書類等は、本人等が郵便で請求する場合の必要書類に加えて、請求理由が確認できる資料を添付してください。 (例:債権者からの請求…
転出者本人又は世帯主が、市民課の窓口又は郵送で転出証明書再発行の申請をしてください。電話や、ファクシミリ及びEメール等での申請はできません。 ■市民課の窓口で手続きをする場合 …
■住民票を取得したい ・大牟田市に住民登録があり、大牟田市役所に届を提出した方 即日の取得ができます 。(待ち時間が多少かかります) ・大牟田市に住民登録がない方 …
外国人住民が住民登録をする場合は、住居地を定めた日から14日以内に、在留カードや特別永住者証明書等を持参して、住民異動届をしてください。 ※「短期滞在」の在留資格で来日された方や…
【カテゴリ】届出・証明 > 外国人住民の手続き、ライフステージ > 住まい・引越し
通称名を登録するには、その通称名を日常の社会生活において使用していることが必要です。このことを証明できる書類を複数持参してください。ただし、婚姻などにより相手方の姓を登録する場合は…
【カテゴリ】届出・証明 > 外国人住民の手続き
戸籍附票の請求先は、本籍地の市区町村役場です。 本籍地が大牟田市の場合 ■必要なもの 窓口に来る人の本人確認書類 ■手数料 1通300円(大牟田市の場合) ■申請書に記…
「外国人登録原票記載事項証明書」が必要な場合は、法務省に申請が必要です。 詳しくは下記にお問い合わせください。 ■法務省秘書課個人情報保護係 〒100-8977 東京都千代…