くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
【母子父子寡婦福祉資金貸付】 20歳未満の子どもを扶養している母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さん、寡婦の方の生活安定とその子どもの福祉のため、無利子または低利子で各種資金の貸…
【カテゴリ】子育て、相談 > 女性の相談、子育て > ひとり親家庭、教育 > 就学援助・奨学金、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 結婚・離婚、ライフステージ > 住まい・引越し
子ども家庭課にご相談ください。子ども家庭課の子育て支援担当が母子父子相談員として、母子家庭や父子家庭の方が抱えている様々な問題や悩み事について相談相手となり、問題解決のお手伝いをし…
【カテゴリ】相談 > 女性の相談、子育て > ひとり親家庭、子育て > 子育て相談、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 結婚・離婚
ひとり親サポートセンターでは、専門相談員が電話相談を受けています。離婚前の相談も可能です。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。 ■ひとり親サポートセンター 相談…
子ども家庭課内の子ども家庭相談担当にご相談ください。子どもに関する相談に対応し、その子どもや家庭に関係する機関と連携しながら子育てを応援します。児童虐待に関する市の通告先でもありま…
【カテゴリ】相談 > 子ども・少年の相談、子育て > 子育て相談、ライフステージ > 子育て
就学前のお子さんの発達相談事業である心理士による「ことばとこころの相談」を行っています。言葉が遅い、落ち着きがない、かんしゃくが強いなど、気になることがあるときにご相談ください。…
乳幼児の心身の成長、育児の悩みや不安などについて、子ども家庭課の保健師や助産師、看護師が電話や面接、訪問などで相談にのります。 ■子ども家庭課 相談電話:0944-41-…
介護に関する相談や悩み、健康や福祉、医療や生活に関することなど、さまざまな相談に対応する窓口として地域包括支援センターを設置しています。いつでも気軽に相談してください。 ■中…
【カテゴリ】相談 > 高齢者の相談、高齢者・介護 > 相談支援、ライフステージ > 高齢者・介護
認知症や知的障害などで判断能力が不十分になった時に、身の回りの配慮や財産管理などを成年後見人等がお手伝いする制度を成年後見制度と言い、成年後見センターでは、成年後見等に関する相談が…
毎月1回、排せつに関する様々な困りごとの相談をお受けする窓口を開設しています。事前予約が必要です。訪問相談も行いますので、ご希望の際は福祉課総合相談担当(0944-41-2672)…
【カテゴリ】相談 > 高齢者の相談、高齢者・介護 > 高齢者福祉・介護予防、ライフステージ > 高齢者・介護
市では、もの忘れに対する相談窓口として「認知症なんでも相談室」を開設しています。本人や家族など、誰もが認知症に関して気軽に相談できる窓口です。認知症コーディネーターが対応し、必要に…
【カテゴリ】相談 > 高齢者の相談、高齢者・介護 > 認知症施策、ライフステージ > 高齢者・介護
水漏れなどの修繕工事は、大牟田市企業局指定給水装置工事事業者(市の指定を受けた水道工事店)でなければ行うことができません。「緊急・出動・24時間・低料金」などをうたい文句に、市の指…
【カテゴリ】相談 > 消費生活相談、上・下水道 > 上水道、ライフステージ > 住まい・引越し
企業局では、浄水器を販売したり、突然水質検査に訪問することはありません(水質に関するお問い合わせがあった際は訪問する場合があります)。 また、他の団体に委託し、浄水器の購入を斡旋…
長い間、水道を使用しないと水道管の中に滞留していた水道水の水質が変わっている場合があります。旅行等で長期間使用しなかったときは、最初のバケツ1杯程度の水を、飲用以外の用途に使用する…
企業局が業者に依頼して個人宅の排水設備(排水管、ます等)を点検、清掃、修理することは一切ありません。少しでも不審に感じた場合は、大牟田市消費生活センター(0944-41-2623)…
【カテゴリ】相談 > 消費生活相談、上・下水道 > 下水道