くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
利用希望月の前月20日までに、天領保育所にて面談、登録が必要です。 ※登録は無料です。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
【カテゴリ】子育て > 保育園・認定こども園・幼稚園、ライフステージ > 子育て
ひとり親家庭の父又は母が、就職に有利な資格を取得するため、1年以上養成機関で修業する場合、給付金を支給します。一定期間、月ごとに給付する「訓練促進給付金」と、入学時に要した費用の一…
【カテゴリ】子育て > ひとり親家庭、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 結婚・離婚、ライフステージ > 就職・退職
ひとり親家庭の父又は母が、能力開発のための教育訓練を受講し、修了した場合に、受講費の一部を助成する制度があります。 ■対象講座 雇用保険制度の教育訓練給付金の支給対象講座 …
【母子父子寡婦福祉資金貸付】 20歳未満の子どもを扶養している母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さん、寡婦の方の生活安定とその子どもの福祉のため、無利子または低利子で各種資金の貸…
【カテゴリ】子育て、相談 > 女性の相談、子育て > ひとり親家庭、教育 > 就学援助・奨学金、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 結婚・離婚、ライフステージ > 住まい・引越し
子ども家庭課にご相談ください。子ども家庭課の子育て支援担当が母子父子相談員として、母子家庭や父子家庭の方が抱えている様々な問題や悩み事について相談相手となり、問題解決のお手伝いをし…
【カテゴリ】相談 > 女性の相談、子育て > ひとり親家庭、子育て > 子育て相談、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 結婚・離婚
ひとり親サポートセンターでは、専門相談員が電話相談を受けています。離婚前の相談も可能です。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。 ■ひとり親サポートセンター 相談…
大牟田市と公共職業安定所(ハローワーク)は連携して就職活動を支援しています。 ■就職サポート事業 ひとり親家庭の方の仕事に関する相談とその支援を行っています。 (支援内…
ひとり親サポートセンターでは、ひとり親家庭の父又は母を対象にスキルアップ講習会(ワード・エクセル講座、調剤事務講座など)が開催されています。 ■福岡県ひとり親サポートセンター…
子ども家庭課内の子ども家庭相談担当にご相談ください。子どもに関する相談に対応し、その子どもや家庭に関係する機関と連携しながら子育てを応援します。児童虐待に関する市の通告先でもありま…
【カテゴリ】相談 > 子ども・少年の相談、子育て > 子育て相談、ライフステージ > 子育て
就学前のお子さんの発達相談事業である心理士による「ことばとこころの相談」を行っています。言葉が遅い、落ち着きがない、かんしゃくが強いなど、気になることがあるときにご相談ください。…
乳幼児の心身の成長、育児の悩みや不安などについて、子ども家庭課の保健師や助産師、看護師が電話や面接、訪問などで相談にのります。 ■子ども家庭課 相談電話:0944-41-…
学童保育所(天領学童保育所を除く)への入所をご希望の場合は、入所希望の学童保育所へ直接申し込んでください。 学童クラブ(倉永、平原、天の原、大牟田中央、駛馬)と天領学童保育所への…
【カテゴリ】子育て > 学童保育、ライフステージ > 子育て
児童1人につき次のとおりとなります(おやつ代を含みます)。 【新年度入所・年度途中入所】 (1)前年度分の市町村民税課税世帯・・・・月額7,000円(7月・8月:月額9,0…
お子さんが病気中または病気からの回復期であり、まだ保育所・幼稚園等の集団保育が困難で、保護者の仕事等の都合で家庭で保育ができない場合に、「病児・病後児保育施設 マリア病児ルームおひ…
【カテゴリ】子育て > 病児・病後児保育、ライフステージ > 子育て
1. 小学校へ入学する前の年に「入学前の就学時健康診断」のご案内が届きます。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。 または、学務課(0944-41-2866)にお…
【カテゴリ】教育 > 小中学校・入学・転校、ライフステージ > 小学校・中学校
小学校の入学前に行う健康診断です。内科、耳鼻科、眼科、歯科の健康診断と簡単な面接があります。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
「就学時健康診断通知書」と、母子手帳(予防接種歴の確認に必要なため)を持ってきてください。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
新たに病児・病後児保育事業の登録は必要ありません。 登録証の内容に変更がなく、有効期限内であれば、お持ちの病後児保育事業登録証で、病児・病後児保育事業を利用できます。 登…
入学予定校で受診できない場合、都合のよい日程の学校で受診することができます。就学時健康診断の日程は、下記の関連リンクをご覧ください。 変更を希望する時は、学務課(0944-41-…
1月以降にお知らせする指定医療機関にて、健康診断(無料)を受けることができます。 事前に、学務課(0944-41-2866)にご相談ください。