くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
子どもさんの健康状態を十分に把握してある方(祖父母など)で構いません。
【カテゴリ】教育 > 小中学校・入学・転校、ライフステージ > 小学校・中学校
原則、住所地のある学校で受診することになっています。 …
【カテゴリ】教育 > 小中学校・入学・転校、ライフステージ > 小学校・中学校、ライフステージ > 住まい・引越し
原則、住所地で受診することになっているため、大牟田市では受診できません。
就学時健康診断後に個別で相談することができます。また、いつでも相談を受け付けていますので、学校教育指導室(0944-41-2861)までご連絡ください。
入学通知書が送られた後、引越しなどの理由で入学予定の小学校が変わるときは、学校教育課(0944-41-2863)まで連絡してください。
1. 1月頃に、現在通学中の小学校を通して、入学予定の中学校から入学説明会の案内が届きます。 入学説明会では、制服や体操服など、入学式当日までにご家庭で準備するものについて詳…
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転居届)を行ってください。 市民課にて、学校に提出する「転退学通知書」と「転入学通知書」をお渡しします。 …
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転出届)を行ってください。 市民課にて、学校に提出する「転退学通知書」をお渡しします。 2. 「転退学通…
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転入届)を行ってください。 市民課にて、学校に提出する「転入学通知書」をお渡しします。 2. 「転入学通…
■小学校入学 国立・私立等の小学校に入学するとき 入学する学校が発行した入学承諾書等を持って、学校教育課(0944-41-2863)へ届けてください。 ■中学校入学 …
市内の小学校、中学校に入学する際に、準備していただく学用品などについては、下記の関連リンクをご覧ください。
大牟田市では、「大牟田市立学校適正規模・適正配置計画」(以下「現計画」という。)に基づき小中学校の再編を進めています。 教育委員会では、計画期間が10年間にわたる現計画の中間…
【カテゴリ】教育 > 小中学校の再編、ライフステージ > 小学校・中学校
学校給食の献立は、教諭、栄養教諭等、給食調理員の代表で組織する献立作成委員会で作成しています。献立は、栄養バランスのとれた食事内容で旬の食材・食文化・地域の特性を学ぶように計画的に…
【カテゴリ】教育 > 給食、ライフステージ > 小学校・中学校
医師の診断書に基づき、学校長・教頭・学級担任・養護教諭・栄養教諭等・給食調理員の連携のもと保護者との面談を行った上でアレルギー食品を除く除去食の対応を行います。 アレルギーをお持…
就学援助とは、経済的な理由で公立小・中学校の教育費を負担することが困難な家庭の児童・生徒に対し、市が教育費の一部を援助する制度です。 援助の対象者 次のすべてに該当する児童…
【カテゴリ】教育 > 就学援助・奨学金、ライフステージ > 小学校・中学校
「福岡県教育文化奨学財団」が実施する「高校奨学金」の予約募集について、在学する中学校から案内します。勉学意欲がありながら、経済的理由により就学に困難があると認められている人に学資の…
大牟田市では毎年成人の日(1月第2月曜日)の前日に成人式を開催しています。 詳しくは、下記の関連リンクをご参考ください。 ご不明な点は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください …
【カテゴリ】教育 > 青少年、ライフステージ > 成人・壮年
市外にお住まいの方も大牟田市の成人式に参加できます。 下記の関連リンクから電子申請サービスを使ってお申込みください(11月1日以降に受付を開始します)。 ご不明な点は、下記のお…
子ども会活動を安心して行うために、全国子ども会安全共済会に加入しましょう。加入の申し込みなどについては下記担当まで。 年度初め(4月中旬)に開催される大牟田市子ども会育成者連絡協…
【カテゴリ】教育 > 青少年、ライフステージ > 子育て
加入者の追加は、年度当初の保険加入手続き時と同じように下記担当で随時受付けています。 手続きには、「安全共済会加入申込書(追加分)」、「市子連加入申込書」、負担金をご持参ください…