-
【子ども会】子ども会で予定している行事に変更や追加があるのですが、どのようにすればよいでしょうか。
保険加入手続き時に提出された「年間行事計画」に、行事が書かれていない場合は、保険が適用されません。
行事の追加がある場合は、行事予定の1週間前までにお問い合わせ先までご連絡くださ…
【カテゴリ】
教育 > 青少年、ライフステージ > 子育て
-
【子ども会】子ども会活動中に子どもがケガをしましたが、どのようにすればよいでしょうか。
子ども会活動中に事故が発生し、ケガした場合は病院などで適切な処置を受けてください。安全が確保されてからすぐに、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。土日・祝日などに事故が発生した場…
【カテゴリ】
教育 > 青少年、ライフステージ > 子育て
-
ブックスタート事業とはどんな事業ですか。
ブックスタートは、「絵本」と「赤ちゃんと絵本を楽しむ体験」をプレゼントする取組みです。赤ちゃんと保護者が、絵本をとおして、心ふれあう時間を持つきっかけをお届けするものです。出生時面…
【カテゴリ】
子育て > 妊娠・出産、ライフステージ > 妊娠・出産
-
おはなし会はいつ、どこで行われていますか。
図書館や、つどいの広場(えるる内)など、様々な場所でおはなし会を実施しています。
詳しくは、図書館のホームページや市のホームページをご覧ください。
【カテゴリ】
施設案内 > 図書館、ライフステージ > 子育て
-
がん検診の種類について知りたい。
大牟田市が実施しているがん検診の種類は、次のとおりです。
・胃がん検診(胃部エックス線)
・胃内視鏡検診
・大腸がん検診
・肺がん検診
・子宮頸がん検診
・乳がん検…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
がん検診はいつ、どこで受けられますか
■集団検診の場合
実施場所:保健センターや小学校、地区公民館等
開催日程:広報おおむたや市ホームページ等でお知らせ
申込み:受診希望日の4週間前までに健康づくり課へ予約…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
がん検診は、誰でも受けられますか。
市が実施するがん検診は、大牟田市に住民票がある人のみ受診することができます。対象年齢は、検診の種類によって異なります。
子宮頸がん検診は20歳以上
胃がん検診(胃部エックス…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
胃がん検診、胃内視鏡検診について知りたい。
市で実施している胃がん検診は次のとおりです。
集団がん検診と医療機関で実施する個別がん検診とでは、内容、対象者、費用が異なります。
■集団がん検診
内容:問診・胃部エック…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
大腸がん検診について知りたい。
市で実施している大腸がん検診は次のとおりです。
集団がん検診と医療機関で実施する個別がん検診とでは、費用が異なります。
内容:問診・便潜血検査
対象者:40歳以上の市民
…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
肺がん検診について知りたい。
市で実施している肺がん検診は次のとおりです。
集団がん検診と医療機関で実施する個別がん検診とでは、費用が異なります。
内容:問診・胸部エックス線検査
対象者:40歳以上の…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
乳がん検診について知りたい。
市で実施している乳がん検診は次のとおりです。
年齢により、内容が異なります。
内容:40~49歳の市民・・・問診・マンモグラフィ2方向
50歳以上の市民・・・問診・…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
がん検診の費用について知りたい。
がん検診の費用は、次のとおりです。
■胃がん
(1)集団がん検診(胃部エックス線検査):500円
(2)医療機関(胃内視鏡検査):2,500円
■大腸がん(便潜血検…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
がん検診無料クーポン券について知りたい。
下記の年齢に当てはまる人に、無料クーポン引換はがきを送付します。
※4月1日現在の年齢
■子宮頸がん検診
20歳
■乳がん検診
40歳
無料クーポン券引換は…
【カテゴリ】
健康・医療 > がん検診、ライフステージ > 健康・病気
-
【予防接種】ワクチンの接種時期と接種回数について、教えてください。
各予防接種ごとに接種時期や接種間隔が決まっています。
詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て
-
【予防接種】定期接種と任意接種について教えて下さい。
■定期接種
予防接種法で定められた「法定接種ワクチン」のことで、国や自治体が勧奨している予防接種です。多くの自治体では、定められた期間内に接種する定期接種の場合は、無料(公費)…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て
-
【予防接種】生ワクチンと不活化ワクチンの違いを教えてください。
■生ワクチン
病原性を極度に弱めた(弱毒化した)ウイルスや細菌等をワクチンとしたものです。
生ワクチンを接種した後、別の種類の生ワクチンを接種する場合は、27日以上あける必要…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て
-
【予防接種】市外から転入してきたが、子どもの予防接種の予診票はどうすればいいですか。
大牟田市では、各医療機関に予診票を設置していますので、接種を希望される際は、医療機関に予約等を行い、医療機関の指示に従ってください。予防接種を実施している医療機関は、下記の関連リン…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て、ライフステージ > 住まい・引越し
-
【予防接種】予防接種をすればその病気に罹ることはないのですか。
予防接種をすれば、接種を受けた多くの人がその疾病に対する免疫を獲得しますが、その免疫効果は決して100%ではありません。ワクチンによって得られる免疫(抗体等)の獲得率(ワクチン接種…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て
-
【予防接種】ワクチン接種後はよく揉んだほうがよいのでしょうか。
以前は接種後に接種部位を揉んでいましたが、免疫獲得への影響に差が無いこと、強く揉むと皮下出血をきたすことがあることから、近年はあまり推奨されていません。軽く圧迫する程度にとどめてお…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て
-
【予防接種】発熱について、具体的に教えてください。
発熱は、いろいろな疾患の前駆症状である場合があります。このような場合には、予防接種を中止する必要があります。
明らかな発熱とは、通常37.5℃以上を指し、検温は、接種を行う医療機…
【カテゴリ】
子育て > 乳幼児、健康・医療 > 予防接種、ライフステージ > 子育て