食育アドバイザー講座って何?
食を通した健康づくりのお手伝いをしている食育アドバイザーになるための講座です。
食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士、歯科衛生士などによる講話、調理実習、スポーツインストラクターによる簡単にできる運動などを実施予定です。
子どもの栄養と食事について学びました!
令和3年度食育アドバイザー講座の第3回目を10月20日(水)に行いました。
今回は、「子どもの体と心をのばす食事」をテーマに調理実習を行いました。成長に欠かすことのできないたんぱく質やビタミンをとることができる料理(にんじんご飯、魚のチーズ焼き、ころころサラダ、野菜スープ)や、子どもが喜ぶ手作りおやつ(オートミールクッキー)を作りました。材料は子どもが食べやすいよう一口大に切り、食べたいと思うように野菜を型抜きしたり、彩りよく仕上げました。クッキーはオートミールが香ばしく焼きあがり、とてもおいしかったです。
午後からは、「子どもの食育」をテーマに管理栄養士が講話を行いました。子どもが健康に成長するためにはどのくらいの栄養が必要なのか、成長に合わせた食育などについて熱心に学習され、最後に多くの質問がありました。
 |  |
班員みんなで分担して調理を進めていきます。 | 午後からは、子どもの栄養についての講話を聴きました。 |
 |
〈今回の献立〉 テーマ:子どもの体と心をのばす食事 献 立:にんじんご飯、魚のチーズ焼き ころころサラダ、野菜スープ オートミールクッキー、みかん |