スマートフォンのアプリを利用して市税等の納付ができます。
市役所や金融機関、コンビニエンスストアに出向くことなく、「いつでも」「どこでも」簡単に納付できます。
納付できる市税等
個人市県民税、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、し尿処理手数料
利用できるアプリ
PayPay(ペイペイ)、PayB(ペイビー)、支払秘書(シハライヒショ)、LINE Pay(ラインペイ)
※この記事の下段に表示している各アプリの公式サイトをご覧ください。
納付手続きに必要なもの
◎バーコードが印刷された納付書
◎スマートフォン、タブレット端末
※スマートフォン以外の携帯電話やパソコンからの利用はできません。
※バーコードをスマートフォン・タブレット端末のカメラ機能で読み込むことにより手続きができます。
※インターネット接続費用やパケット代は利用者負担となります。
スマホアプリ収納ができない納付書
× バーコードの印字がないもの
×「コンビニ使用期限」がすぎたもの(有効期限当日は、午後11時30分までに手続きを完了してください)
× バーコードが汚損等により読み取れないもの
× 金額を訂正したもの
× 納付書一枚当たりの納付金額が30万円を超えるもの(30万円以下であっても、各自がご利用になるアプリの決済可能上限額を超える
場合は利用できません)
注意すること
■ 領収証書
市から領収証書は発行されません。ご利用明細等でご確認ください。
領収証書が必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関やコンビニエンスストア、大牟田市役所で納付してください。
■ 納税証明書
納税証明書の発行が可能となるのは、納付された日からおおむね2~3週間後となります。
納税証明書がすぐに必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関やコンビニエンスストア、大牟田市役所で納付してください。
軽自動車税を納期内に納付された場合、継続検査(車検)用の納税証明書は、納期限後の6月中旬以降に送付いたします。納期限後に
納付された方は、大牟田市役所で申請して受領してください(無料)。
■ その他の注意事項
・納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。
・二重払いなどスマホ納付に伴う過誤納金の返金には日数を要しますので、納付の際はよくご確認の上、手続きをお願いします。
・納付書ごとに、納付手続きが必要となります。
・口座振替をご利用の方は、口座振替登録の廃止等について、次の「問合せ先」にお尋ねください。
【問合せ先】
市税・後期高齢者医療保険料:納税課 41-2600
し尿処理手数料:環境業務課 0944-41-2720
介護保険料:福祉課(介護保険担当) 0944-41-2683
スマホアプリ納付の利用方法:各アプリのサイト(外部サイト)をご覧ください。
PayPay(ペイペイ)
PayB(ペイビー)
支払秘書(シハライヒショ)
Https://pay.line.me/portal/jp/main

支払い画面や支払い履歴の確認画面の流れ(イメージ)はこちらを (PDF:748.1キロバイト) 