今回は、世代を問わず大牟田市民30名を対象に講話などを行いました。健康づくり課の管理栄養士による「バランスのとれた食事」や環境業務課より「食品ロス」、平川商店さんより「だしの種類や取り方など」、JA南筑後に所属の梅野さんより「野菜の育て方など」、さらにJA南筑後の職員より「地元の農産物について」、最後に「食生活改善推進員の活動について」を大牟田市食生活改善推進員協議会さんにお話していただきました。皆さん真剣に聞かれていました。最後にアンケートの記入と出店協力品を配布し終了しました。
アンケートでは、「ためになる話が聞けた」「参考になった」などとても好評なご意見をいただきました。
管理栄養士によるバランスのとれた食事などの講話を真剣に聞く参加者
平川商店さんから、だしの種類やだしの取り方についてのお話をしていただきました。だしは日本の伝統食「和食」にはかかせない食材です。
JA所属の梅野さんから、農作物の育て方についてのお話をしていただきました。農作物を育てるには、愛情が必要だそうです。
食生活改善推進員の会長から、食育ボランティアの活動について、お話をしていただきました。「私達の健康は、私達の手で」を合言葉に積極的に活動されています。
・いりこ・昆布・かつおぶしのだしパックセット
・みかんジュースとミックスジュース・フリーズドライスープ
ジャー坊がお見送りをしてくれました。横にあるのは「バランスゴマ」です。コマが上手く回るようなバランスのとれた食事をして、健康に過ごしましょう。
※8月20日(土)・令和5年1月28日(土)にミニミニ食育フェスタ2022~第2弾~・~第3弾~を予定しております。
ぜひご参加ください。詳しくは、今後のホームページ・広報おおむたをご覧ください。よろしくお願いします。