お知らせ
以下のとおり、大牟田市会計年度任用職員採用試験を実施します。
試験の内容について変更があった場合、こちらに掲示します。
令和4年7月27日(水曜日):受験番号・受験票・集合時間を公開しました。※ページ下部
募集試験区分及び採用予定人員
試験区分 | 採用予定人員 | 受験資格 |
男女共同参画センター 相談員 | 1人 | 昭和57年4月1日までに生まれたもの |
介護保険及び 障害支援区分 認定調査等業務 | 2人 | 普通自動車又は、原動機付自転車の運転免許を有し、次のいずれかに該当するもの (1)保健師、看護師、准看護師、歯科衛生士、栄養士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、社会福祉士及び精神保健福祉士のいずれかの資格・免許を有するもの (2)介護支援専門員実務研修を修了したもの (3)実務者研修(旧:ホームヘルパー養成研修1級、介護職員基礎研修)を修了したもの (4)介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー養成研修2級)を修了したもの |
※各試験区分の業務内容には、自動車やバイク等を運転することがあります。
試験日時
令和4年7月30日(土曜日)
※試験区分によっては、第2次試験があります。詳細は試験案内を確認してください。
申し込み方法・申し込み受付期間
インターネット・郵送・持参のうち、いずれかの方法により申し込みが可能ですが、原則、インターネットで申し込みを行ってください。詳細は必ず試験案内を確認してください。
インターネットの場合
令和4年7月1日(金曜日)午前8時30分から令和4年7月22日(金曜日)午後5時15分までに正常に到達したものに限ります。
「会計年度任用職員採用試験申し込みフォーム」
にアクセスし、申込みを行ってください。
※申込みが完了すると「送信完了」メールが自動配信されます。ドメインの指定受信をしている場合は、「@logoform.jp」「@city.omuta.fukuoka.jp」を受信できるように設定してください。
※「送信完了」メールに記載されている「受付番号」は、受験番号の確認に必要になりますので、メールを削除しないよう注意してください。
郵送の場合
提出書類:採用試験申込書、郵便はがき
令和4年7月20日(水曜日)までの消印があるものに限ります。
持参の場合
提出書類:採用試験申込書
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月22日(金曜日)までの期間中の、午前8時30分から午後5時15分の間です。
なお、日曜日、土曜日、祝日は、閉庁日のため受け付けできません。
試験案内・申込書
・
会計年度任用職員採用試験 試験案内(PDF:1.63メガバイト) 
・
会計年度任用職員作用試験 申込書(PDF:366キロバイト) 
受験番号・受験票(インターネット申込者用)(令和4年8月27日(水)12:00更新)
インターネットで申し込みを行った方向けの受験番号と受験票を公開しています。
必ず確認し、受験票を作成してください。
受験番号
受験番号の確認には、「送信完了」メールに記載されている「受付番号」が必要です。
受験票
受験票はA4サイズの用紙に印刷し、必要事項を記入のうえ、試験当日に持参してください。
集合時間・集合場所 (令和4年8月27日(水)12:00更新)
集合日時:令和4年7月30日(土曜日)午前8時30分
集合場所:大牟田市役所北別館4階
※試験会場には受験者用の駐車場はありませんので、公共の交通機関等を利用してください。
※以下の「新型コロナウイルス感染防止に関する受験時の注意事項」について、必ずご確認ください。
新型コロナウイルス感染防止に関する受験時の注意事項(PDF:169キロバイト) 
注意事項
・新型コロナウイルス感染症や天候等の影響により、やむを得ず試験日時・会場等を変更する場合があります。
変更する場合は、大牟田市のホームページでお知らせしますので、随時確認してください。
・インターネットによる申し込みが可能です。
・履歴書を提出する場合、市販の履歴書ではなく、本市指定の申込書の提出が必要です。
会計年度任用職員とは
地方公務員法に規定する一般職非常勤職員です。
任用期間は1会計年度以内で、再度の任用の限度は4回(最長5年間の勤務)となります。