1.利用できる方
・大牟田市に住民票を有する生後4か月未満のお子さんとそのお母さん
・育児支援者が少なく、保健指導や育児指導を希望される方
・母子ともに感染がなく、医療行為が必要でない方
・産後の身体の回復に不安があり、心身の不調または、育児不安などのある方
2. 利用できるサービスの内容
1)サービスの内容
・赤ちゃんのケア(健康状態の観察の相談、発育、体重測定、便尿状態など)
・お母さんのケア(心身の健康状態や乳房のケア、家族や生活等の相談など)
・育児のサポート(授乳指導、沐浴、育児相談など)
2)サービスの場所と種類
・宿泊型と日帰り型があります。
利用日数の上限は宿泊型6泊、日帰り型7日迄です。
種類
|
利用時間の目安
|
利用料金(自己負担金消費税込み)
|
市民税課税世帯
|
市民税非課税世帯 生活保護受給世帯
|
宿泊型
|
利用開始から24時間の利用
食事3食あり
|
1泊2日
5,500円
|
1泊2日
1,000円
|
日帰り型
|
利用開始から6時間の利用
食事昼あり
|
1日2,200円
|
1日300円
|
※令和元年10月1日より、消費税増税のため、宿泊型 市民税課税世帯は5,400円→5,500円に変更しました。
下記の医療機関で利用できます。
入所の時間は各施設にお問い合わせください。
医療機関名
|
住所
|
電話番号
|
大牟田市立病院
|
宝坂町2-19-1
|
0944-53-1061
|
河野産婦人科医院
|
正山町148
|
0944-54-9710
|
東原産婦人科医院
|
倉永1672-3
|
0944-58-1025
|
村尾産婦人科クリニック
|
古町1-2
|
0944-56-3648
|
(五十音順)
利用施設の請求に基づき、利用料をお支払いください。
|
3.ご利用方法
相談
申請
|
利用を希望される方は、「子育て世代包括支援センター はぐはぐおおむた」へ
ご相談ください。申請には、母子健康手帳と印鑑が必要です。原則として利用希望日の7日前までに「産後ケア事業利用申請書」を提出してください。助産師、保健師が、お母さんと赤ちゃんの体調やご家族の状況などを伺います。
*
退院後すぐに利用したい場合は、妊娠34週以降から申請できます。
|
利用決定
|
「はぐはぐおおむた」が 施設(産科医療機関)と調整を行います。利用施設と日程等が決まりましたら、「産後ケア事業利用承認通知書」を発行します。
* ベッドの空き状況等によっては、希望する施設が利用できない場合があります。
|
ご利用
|
・利用施設へ、持っていくものや時間などを確認し「産後ケア事業利用承認通知書」を提出してください。
・利用中は利用施設の指示に従い、規則を遵守してください。
・利用の変更やキャンセルをされる場合は、利用の3日前(土日祝日の場合は、その前日)の午前中 までに「はぐはぐおおむた」へ連絡してください。
*
連絡なくキャンセルをされた場合は、産後はぐはぐケア事業を利用したとみなし、 利用料をお支払いいただく場合があります。
|
利用料の支払い
|
利用施設の請求に基づき、利用料をお支払いください。
|
利用後
|
「はぐはぐおおむた」の助産師、保健師が、お母さんと赤ちゃんのこと、育児のことなどについて、引き続き相談に応じていきます。
|