大牟田市ロゴマーク及びキャッチフレーズについて
大牟田市では、平成29年4月にシティプロモーション戦略を策定し、将来的に″選ばれるまち おおむた”となるよう全市的にシティプロモーションに取り組むこととしました。
本市には、「便利(交通・買い物・医療)」「子どもを育てやすい」「安心」という「生活のしやすさ」につながる様々な魅力があります。
このため、「暮らすのにいいまち」ということを発信し、伝えていくことに重点をおいたシティプロモーションを行うこととし、この度、知名度及びイメージの向上等を図るため、ロゴマーク及びキャッチフレーズ(以下「ロゴマーク等」という。)を制定しました。
このロゴマーク等を商品や印刷物など幅広くご利用いただき、「それなら、おおむた」を広めましょう。
(参考)シティプロモーションとは、まちの魅力を発掘・創出し、市内外に発信することで都市の良好なイメージを形成し、地域住民の愛着の醸
成、更には自治体の知名度とイメージの向上を図ることです。
デザインコンセプト
【ロゴマーク】
「おおむた」という響きと心弾む本市での生活等から発想しました。
「♪」をモチーフに、「OMUTA]の「O」と「M」を組み合わせ、さらに、音の響きから「O」を2つ重ねることで九州の「中心=へそ」を表現しています。
人の心を和ませ、感情をポジティブに変える効果のある「ピンク色」をベースに「ほほえみ・良識・質素」の色言葉を持つ「キューピッド・ピンク」を採用しました。
【キャッチフレーズ】
大牟田市は、交通アクセス、子育て環境、買い物のしやすさと暮らしに寄り添った魅力がたくさんあることから、それらの魅力を発信するときの統一イメージとして設定しました。
このページは、ロゴマーク等を利用する皆さんが、円滑に申請を行えるよう作成しています。
申請する前に、必ずこのページ及び「大牟田市ロゴマーク及びキャッチフレーズ利用マニュアル」、「大牟田市ロ
ゴマーク及びキャッチフレーズの利用に関する要綱」をお読みください。
ロゴマーク等の利用の申請手順
ロゴマーク等の利用にあたっては、原則として、大牟田市に事前に申請して、市からの承認を得る必要があります。
ただし、以下に該当する場合は、不要です。
(1)国、地方公共団体、国会・地方議会、独立行政法人、地方独立行政法人、その他公共的な活動を行う団体
(2)市が共催・後援を行うイベントの主催者が告知物で利用する場合
(3)学校その他教育機関が教育目的で利用する場合
(4)報道関係機関
「申請に必要な書類及びロゴマーク等の利用にあたっての注意点について」
利用承認の申請に必要な書類は、下記のとおりです。
申請書は、郵送又は下記の窓口まで持参してください。メールでの受け付けは行いません。
申請区分によって、提出資料が異なります。提出漏れがないようご注意ください。
※事前相談時の提出はメール、FAXで構いません。正式な申請書は、改めて郵送又は持参により提出してください。
また、ロゴマーク等の利用にあたっての詳しい条件や注意点を利用マニュアルや要綱に掲載しています。
大牟田市ロゴマーク及びキャッチフレーズの利用に関する要綱
(PDF:316.9キロバイト)
(その他の申請書類関係)
◇◆◇提出先◇◆◇
大牟田市シティプロモーション室
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市役所4階)
電話:0944-41-2226 Fax:0944-41-2552 メール:e-promotion01@city.omuta.fukuoka.jp
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分
利用期間及び利用料について
ロゴマーク等の利用の有効期間は、承認を受けてから2年間です。
引き続きロゴマーク等を利用する場合は、再度、利用承認申請書の提出が必要です。
また、利用料金は無料です。
個人利用について
個人利用の場合は、下記からロゴマーク等をダウンロードできます。
その他のロゴマーク等については、メールでの提供又はUSBメモリやCD-R等の記録媒体による提供となります。