大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

ロタウイルス定期予防接種について

最終更新日:


 

接種対象年齢とスケジュール


 

ワクチン名

ロタリックス(1価)

ロタテック(5価)

接種時期

出生6週0日後から24週0日後まで

<注意>

初回接種(1回目)を生後2月に至った日から14週6日後までに受けます

出生6週0日後から32週0日後まで

<注意>

初回接種(1回目)を生後2月に至った日から14週6日後までに受けます

接種回数

 2回接種(27日以上の間隔をあける)

3回接種(27日以上の間隔をあける)

接種後、特に注意する事接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意し、症状が見られた際は、すみやかに接種した医療機関を受診してください。接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意し、症状が見られた際は、すみやかに接種した医療機関を受診してください。

 

 

スケジュール

 

<留意事項>

  • 「ロタリックス(2回接種)」と「ロタテック(3回接種)」は接種期間が異なります。
  • 原則、同じ種類のワクチンを続けて接種してください。
  • 医療機関によって取り扱いのワクチンが異なりますので、必ず事前に確認してください。
 

予防する病気

ロタウイルス感染症を予防します。

  • ロタウイルスは乳幼児の胃腸炎の原因として上位を占め、どのお子さまでも5歳までに1回以上はかかる感染症です。
  • 嘔吐、下痢が続き、ほとんどの場合は自然に回復しますが、まれに脱水症で入院が必要になったり、脳炎などの重い合併症を引き起こしたりすることがあります。
  • 一生のうちに何度でも感染するウイルスですが、初めてロタウイルスに感染した時は、特に重症化しやすく、まれに脳や腎臓に影響をおよぼすこともあり、注意が必要です。
  • 生後、すぐに感染する場合もあるので、ワクチンの接種は、早く始めましょう。
 

ワクチンの有効性

  • ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも飲むタイプの生ワクチンです。医療機関で相談し、どちらかのワクチンを選んでください。
  • 2つのワクチンは接種回数が異なります。特別な事情がない限り、途中で種類の変更はできませんので、最初に接種したワクチンを2回目以降も接種します。
  • どちらのワクチンも、ロタウイルス胃腸炎の発症を7~8割減らし、入院するような重症化を、そのほとんどが予防できます。
 
 

ワクチンの副反応

腸重積症

主な副反応は、ぐずり、下痢、咳、鼻水、発熱、食欲不振、嘔吐などです。
ただし、非常にまれですが、腸重積症、血便排泄などが報告されています。
 
<接種後は「腸重積症」に気をつけましょう>
  • 腸重積症とは、腸管に腸管が入り込み、腸が閉塞状態になることです。(右図)
  • ワクチン接種後1週間程度、腸重積の発症が、わずかですが上がる可能性が知られています。0歳児の場合、ロタウイルスワクチンを接種しなくても起こることがある病気なので、ワクチンを接種しなくても注意が必要です。
  • 3~4か月齢ぐらいから月齢が上がるにつれて多くなる病気(右グラフ)ですので、決められた期間内に接種を完了しましょう。
  • 腸重積症は、手術が必要になることもありますが、発症後、すぐに治療すれば、ほとんどの場合、手術をせずに治療できます。以下のような症状が見られた場合は、すみやかに医療機関を受診してください。

    ☑ 泣いたり不機嫌になったりを繰り返す

    ☑ 嘔吐を繰り返す

    ☑ ぐったりして顔色が悪くなる

    ☑ 血便がでる

 

関連情報

ロタウイルス別ウィンドウで開きます(厚生労働省ホームページ)

  ロタウイルスワクチンに関するQ&A別ウィンドウで開きます(厚生労働省ホームページ)

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:14639)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ