総合トップへ

天領小学校6年生 地域交流施設「おにぎりべんちカフェ」でコラボおにぎり販売

最終更新日:2023年3月17日

「朝の眠気に負けない!おにぎり」を販売しました!

 天領小学校6年生の海洋教育では、「有明海の魅力を発信し、ふるさとの海、有明海を大切にするまちづくりを行いたい」という子どもたちの思いにそって学習が進められています。
 10月には海苔の魅力をより深く知るために、大牟田地区海苔研究会の方に来ていただき、海苔の美味しさの秘密や栄養について、また、収穫するまでの作業内容や苦労されていることなど、海苔づくりに携わる人でなければ分からない話をたくさんしていただきました。
 1月には校区内にある地域交流施設「おにぎりべんちカフェ」の管理栄養士さんに来ていただき、「『まけないおにぎり』を作ろう!」をテーマに、栄養バランスを考えながらグループごとにおにぎりの具を話し合い、発表しました。
「まけないおにぎり」を作ろう!提案
「まけないおにぎり」考案中
「まけないおにぎり」グループ発表


 3月はじめ、子どもたちが考えた「まけないおにぎり」のレシピが、とうとう形になりました。選ばれたレシピは「朝の眠気にまけない!おにぎり」です。試食会があり、具にはハム、玉子、スナップえんどうが選ばれ、彩りや食感、風味ともに、子どもたちに大変好評でした。
「朝の眠気にまけない!おにぎり」決定
「まけないおにぎり」チラシ
試食会 考案者たちの手


 3月10日(金)に、「おにぎりべんちカフェ」でコラボおにぎりを販売しました。今回のおにぎりに使用した海苔は、大牟田地区海苔研究会から「子どもたちのために!」と寄贈していただいたものです。
店頭に並ぶおにぎり
販売当日 店内の様子
心をこめて袋詰めする児童


 11時の販売開始前にはすでに行列ができており、一人2個まで限定のおにぎりは、あっという間に完売しました。「おにぎりべんちカフェ」の方々によってぎゅっとにぎられた、子どもたちのアイデア入りおにぎりは、心もおなかも満たしてくれました。

このページに関する
お問い合わせは

教育委員会事務局 教育みらい創造室
〒836-8666
福岡県大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市庁舎4階)
電話:0944-41-2867
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:17735)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。