総合トップへ

【3月24日・25日】 駛馬天満宮のうそ替えまつり

最終更新日:2016年7月20日

   

金色の木うそを求めて・・・道真公太宰府配流にちなむ祭り

菅原道真公を祀っている駛馬(はやめ)天満宮の春と秋の例祭。菅原道真公太宰府配流の際、「うそ」という鳥が道真公を慰めたという言い伝えに由来します。コウゾの木を削り着色した「木うそ」を買い求めると抽選でさまざまな商品が当たります。また木うそには番号が記されており、当選番号となった木うそは、その年に幸運が訪れるといわれる金色の「木鷽」が渡されます。

夜に賑う駛馬天満宮のうそ替えまつり 境内にも露店が並ぶ駛馬天満宮のうそ替えまつり 縁起物の木うそ

と き 3月24日・25日
ところ 駛馬天満宮(大牟田市宮原町1丁目191)

 
交通アクセス 大牟田駅前バス停より西鉄バス「16番倉掛行き」で新道四ッ角バス停下車、徒歩10分
うそ替えまつりに関するお問合せ先 大牟田観光協会(電話0944-52-2212 ファックス0944-43-0100)

このページに関する
お問い合わせは

産業経済部 観光おもてなし課
〒836-8666
福岡県大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市庁舎3階)
電話:0944-41-2750
ファックス:0944-41-2764
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:5789)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。