大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和5年度 三池小学校 ↔ 高取学童保育所間の校区外施設児童送迎事業について

最終更新日:
 

校区外施設児童送迎事業とは

学童保育所は保護者等が労働等のため昼間家庭にいない児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供することにより、児童の健全な

育成を図る施設です。

令和5年度も引き続き、 三池小学校の児童で高取学童保育所の利用を希望する児童を高取学童保育所まで送迎を行います

 

【送迎事業】
(1)実施区間    三池小学校と高取学童保育所(高取小学校内)間
(2)実施日     学童保育所の開所日
(3)実施時間    小学校の授業日:(三池小発)放課時  (三池小着)午後5時
   小学校の休業日:(三池小発)午前8時 (三池小着)午後5時
(4)送迎を行う者  市内のタクシー会社
(5)送迎の利用料  無料

 

【利用方法】

①利用希望者は高取学童保育所へ送迎事業利用登録申請書を提出します。

(高取学童保育所が送迎事業利用登録申請書と学校からの放課時間等の情報をもとに、利用する学童の利用日に合わせて、

タクシー会社へ送迎日時の情報を伝えます。)
②(三池発→高取着)小学校の授業日は放課後、小学校の休業日は午前8時に三池小学校の指定の待機場所に集合し、

迎えに来たタクシーに乗車し、高取学童保育所へ向かいます。
③(高取発→三池着)小学校の授業日、休業日ともに、迎えに来たタクシーに乗車し、高取学童保育所から三池小学校へ向かいます。

三池小学校到着時間は午後5時頃の予定です。到着後、児童は各自で解散となります。
※利用者が指定する時間への変更はできません。
※乗降場所以外での途中下車はできません。

 

この事業を使って、新年度当初の 高取学童保育所への入所を希望される方 は、申込みを次のとおり受け付けます。

 

申込期間

申込期間 令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月16日(木曜日)まで

※定員を超える申込みがあった場合は、入所ができない場合があります。

※申込期間後の2月17日(金)以降も随時、受付を行い、定員に余裕があれば入所決定を行います。
※令和5年度の途中でも申込みは可能です。

 

申込手続

以下の書類を高取学童保育所へ提出してください。

(1)入所申込書(子ども育成課窓口及び高取学童保育所・三池学童保育所で2月1日より配布します。)

(2)保育の必要性がわかる証明書(勤務証明書など。子ども育成課窓口及び高取学童保育所・三池学童保育所で2月1日より配布します。)

(3)令和4年度市町村民税非課税証明書(市町村民税非課税世帯のみ。税務課で発行します。)

(4)生活保護証明書(生活保護世帯のみ。保護課で発行します。)

(5)送迎事業利用登録申請書(子ども育成課窓口及び高取学童保育所・三池学童保育所で2月1日より配布します。)

 

※(1)(2)の書類は、「 令和5年度の学童保育所・学童クラブの入所申込みについて 別ウィンドウで開きます 」のページでダウンロードできます。

※(5)の書類は、こちらでもダウンロードできます。 
 

入所決定

申込期間(令和5年2月1日から令和5年2月16日まで)に申込みをされた方

令和5年2月24日(金曜日)以降に保護者に通知する予定です。

 

なお、申込み多数の場合は、定員の都合上、入所できない場合がありますのでご了承ください。

入所できない場合は、定員に空きが出るまで待機の扱いとなります。  

   ※定員は40名です。

  

対象児童

保護者等(父・母・18歳以上65歳未満の祖父母等の同居人)が労働等のため昼間家庭にいない又はそれと同等の(保育ができない)状況にある児童で、三池小学校に就学する児童です。

※「保護者等が労働等のため昼間家庭にいない」とは、労働であれば、昼間に原則1ヶ月15日以上の勤務をしていることとしています。病気等、その他の理由で保育ができない場合は、高取学童保育所又は子ども育成課へご相談ください。

※障害などにより養護を必要とする児童は、大牟田市養護児教育・保育等審査会での審査(入所の適否及び養護の程度等)により入所を決定する場合があるので、必ず事前に高取学童保育所又は子ども育成課へご相談ください。

 

開所時間

平日は 放課時~午後7時 、土曜日と長期休みは 午前8時~午後7時 です。

※午後5時以降については、午後7時までに高取学童保育所へ保護者の迎えが確保される児童が利用できます。 

 

休所日

日曜日、祝日、盆(8/13~8/16)、年末年始(12/29~1/3)

※台風等により小学校が臨時休校や臨時に短縮措置をとり児童を早退させる場合は、学童も臨時休所となります。 その他、児童の安全確保を第一に考え、臨時休所等の対応を行う場合があります。

 

利用料

・令和4年度市町村民税課税世帯 ・・・月額7,000円。ただし、7月・8月については月額9,000円。

・令和4年度市町村民税非課税世帯・・・月額4,500円。ただし、7月・8月については月額5,500円。

・生活保護世帯          ・・・月額2,000円。

※月途中の入退所の際、利用料金の日割り計算は行いません。

※原則として退所後や年度を遡及しての利用料の変更は行いません。

※生活保護世帯の方は、収入認定の際に、就労収入から利用料が控除される場合があります。詳しくは、保護課の担当者へお尋ねください。

 

その他

書類の配布施設

申込み先

高取学童保育

51-7987

高取学童保育

51-7987

三池学童保育

51-7986

市子ども育成課

41-2248

 

 

 

 

 

 

・入所決定者には、3月中に高取学童保育所において説明会を予定しています。

・入所申込み後及び決定後に世帯員の変動や勤務先の変更等あれば、すみやかに高取学童保育所にご連絡ください。 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:16291)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ