新型コロナウイルスワクチンの追加接種(4回目接種)について
概要
新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的として、4回目の新型コロナワクチン接種が実施されることとなりました。
対象者には順次接種券を送付します。
接種を希望される方は、以下の内容を確認いただいてから予約のうえ接種を受けてください。
【対象者】
3回目接種から、5か月以上経過している原則大牟田市民で
(1)
60歳以上
の方
(2)18歳以上60歳未満の方で、基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方
並びに医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
【接種券発送~予約~接種の流れ】
(
対象者(1)の人)
接種時期を迎えた方に、順次、4回目接種用の接種券を送付します。
(対象者(2)の人)
基礎疾患等を有する方で4回目の接種を希望する方は、かかりつけ医と相談のうえ
コールセンター
へ申し込んでください。
申し込み後、接種券を発送します。
(申請から接種券がお手元に届くまで2~3週間ほどかかります。)
医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方は以下をご参照ください。
・市内の施設にお勤めの方:各施設で接種希望者のとりまとめを行います。お勤めの施設にお尋ねください。
・市外の施設にお勤めの方:個別に接種券の発行を行いますので、
コールセンター
へ申し込んでください。
(接種券がお手元に届いたら)
接種を希望する方は、接種券がお手元に届いてから、コールセンターまたはWEBで予約を行い、接種会場(集団接種・個別接種)で接種を行ます。
【接種費用】
無料(全額公費)
※副反応発生時など、解熱剤等のお薬の処方にかかる費用は保険診療の範囲内で費用の負担が発生します。
【接種券送付時期(目安)】
大牟田市では、60歳以上の方が3回目接種から
5か月経過後に
4
回目接種を実施できるよう、接種時期を迎える方から
順に接種券を送付いたします。
※国の方針により変更となる場合があります。
注意:接種券がお手元に届いても5か月経過していなければ接種することができません。
接種会場について
-
接種予約・基礎疾患等を有する方の接種券の申し込みについて
1.コールセンターの場合
-
コールセンター:0120-950-122(土、日、祝日を含め 9時00分~20時00分)
-
※聴覚障がい等で電話での予約が困難な方はFAX(092-406-2773)で予約することができます。
※基礎疾患等を有する方、医療従事者及び高齢者施設等の従事者(上記、対象者(2)の方)は、
こちらのコールセンターに接種券を申請をしてください。
使用するワクチン
これまで接種したワクチンの種類に関わらず、
ファイザー社
または
武田/モデルナ社
のワクチンを使用します。
転入等で大牟田市に接種履歴のない方の接種券の発行について
大牟田市以外の自治体が発行した接種券を使用し、転入前の住所地で接種した方は大牟田市に接種履歴がないため、
接種券を発行するために市へ申請する必要があります。
申請後、接種可能な時期となりましたら
接種券を発送します。
※以下に該当する方は申請をいただかないと追加接種用の接種券は届きませんので、下記のリンク先から申請書をダウンロードし、
申請していただきますようお願いいたします。
(ア)
他市区町村の接種券で3回の接種をされた後大牟田市に転入された方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業における3回の接種をされた方
(ウ)在日米軍従業員接種における3回の接種をされた方
(エ)製薬メーカーの治験等における3回の接種をされた方
(オ)海外における3回の接種をされた方
(カ)上記の他、大牟田市長が初回接種に相当する予防接種であると認めるもの
(ただし、次のいずれかの新型コロナワクチンを接種している場合に限る)
・ファイザー社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)
・武田/モデルナ社コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)
・アストラゼネカ社コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)
・武田社組換えコロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(ノババックス)
住所地外接種の届け出について(4回目接種分)
新型コロナウイルスワクチンは、原則として住民票を登録している市町村において接種を行うこととされていますが、
やむを得ない事情がある場合は住所地外で接種を受けることができます。
※すでに1、2、3回目で手続きをされた方も4回目の接種を大牟田市で希望される方は再度届け出をしていただく必要があります。
(接種履歴を予約システムに反映させるためです)