今後のワクチン接種について
令和4年秋開始接種は令和5年3月31日から令和5年5月7日まで延長されました。
令和5年春開始接種の対象者でない方(健常な12歳以上64歳以下の方)のワクチン接種は令和5年5月7日で終了します。
未接種の方で、ワクチン接種を検討されている方は期限までに接種を終えてください。
令和5年5月8日から始まる令和5年春開始接種については
こちら
概要
令和4年9月20日から開始された令和4年秋開始接種についての情報です。
以下の内容をよくご覧になって、ワクチン接種の検討をお願いします。
対象者
・追加接種(3回目又は4回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方
又はそれに相当する接種(※1)が完了している12歳以上の方
(※1)次の方が、初回接種(1回目・2回目)に相当する接種を受けた方となります。
ただし、 日本で該当する回の接種について薬事承認されているワクチン
(厚生労働省ホームページ) (※2)を接種している場合に限ります。
(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で初回接種を完了した方
(イ)在日米軍従業員接種初回接種を完了した方
(ウ)製薬メーカーの治験等で初回接種を完了した方
(エ)海外で初回接種を完了した方
(※2)日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱う海外製ワクチンは こちら
(厚生労働省ホームページ ) です。
使用するワクチンの種類と接種対象年齢
前回までに使用したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。接種回数は一人 1回 です。
接種間隔は前回の接種から 3か月 の間隔を空ける必要があります。
※武田社ワクチン(ノババックス)に限り、接種間隔は6か月の間隔を空ける必要があります。
○ ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン
(厚生労働省ホームページ) : 5歳 以上が対象です。
(5~11歳の方は小児用オミクロン株対応2価ワクチンを使用します)
○ モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
(厚生労働省ホームページ) : 12歳 以上が対象です。
○ 武田社ワクチン(ノババックス)
(厚生労働省ホームページ): 12歳 以上が対象です。
接種までの流れ
【接種券発送予定】
○ 3回目、4回目接種の時期を迎えている方でまだ接種していない方は、お手元の接種券を使用します。
※紛失された場合は、再発行できます。新型コロナワクチン接種推進室(電話 :0944-41-2651) まで問い合わせてください。
○ 12歳~59歳の方で、新たに4回目接種の対象となる方 ・・・ 10月下旬に発送済
○ 5回目接種となる方 ・・・ 11月初旬以降順次発送
※接種時期が近づいた方に順次発送します。
【予約】
接種券をお持ちの方、接種券が新たに手元に届いた方で接種を希望する方はコールセンター又はWEBで予約を行います。
(1)コールセンターで予約する場合
コールセンター:0120-950-122(土、日、祝日を含め、9時00分~17時00分)
※聴覚障がい等で電話での予約が困難な方はFAX(092-406-2773)で予約することができます。
(2)WEBで予約する場合
以下のリンクよりアクセスしてください。
大牟田市予約サイト
(外部リンク)
※初めてログインされる際は、「接種券番号」と初期パスワード「生年月日(8桁)」で
ログインしていただきますようお願いします。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
・ オミクロン株対応ワクチン
(外部リンク)