大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

【発表】「第23回炭都写真コンテスト」受賞作品

最終更新日:

一般投票と一緒に実施したコンテストに関するアンケート結果のリンクを追加しました。(2022.12.8追加)

イオンモール大牟田での受賞作品展示が終了しました。(2022.11.1追加)

10月15日(土)受賞作品の表彰式を行いました(2022.10.18追加) 

  「審査員賞」受賞作品12

「一般投票賞」受賞作品2点

決定しました!

 

 

今年度も、「三池港写真コンテスト」は、大牟田市石炭産業科学館が主催している「炭都写真コンテスト」と共同で行いました。

 受賞作品の撮影場所も公開していますので、いいなと思った撮影場所にも是非足を運んでみてくださいね! 

  三池港や大牟田・荒尾の魅力が伝わるたくさんの作品を応募いただいたみなさま、

一般投票に投票していただいたみなさま、

コンテストを盛り上げていただき、本当にありがとうございました。

コンテストに参加していただいた全員が

炭都のまち、大牟田・荒尾を応援するPR隊です

表彰式2022.10.15(2022.10.18追加) 

 

「審査員賞」及び「一般投票賞」の

表彰式イオンモール大牟田にて

行いました!

 

 
とき:令和4年10月15日(土)
時間:11時30分から
場所:イオンモール大牟田1階ありあけコートステージ 

 

受賞作品がずらりと展示された前で、受賞者のみなさんは、お互いの作品をたたえあい、
撮り方や技などをお互いにお話されていました。
来年もきっとすばらしい作品を応募してくださることでしょう!
これからも、皆さんのお力をお借りして、炭都大牟田・荒尾の魅力を発信していきます!

 

記念撮影審査委員長講評

受賞者全員で記念撮影!!

 

審査員を代表して、西山審査委員長から応募作品の全体と、グランプリ、準グランプリの講評をいただきました。

 

イオンモール講評三池港賞講評

会場の提供をはじめ、スペシャルなご支援・ご協力をいただいた、イオンモール大牟田を代表し、杉下ゼネラルマネージャーより「イオンモール大牟田特別賞」を選んだ感想をいただきました。

主催者及び作品の審査にご協力いただいた「三池港にぎわい協議会」から永松委員より、「三池港賞」を選んだ感想をいただきました。

 

受賞作品を10月31日までイオンモール大牟田1階スターバックスコーヒー横に展示しました。
※イオンモール大牟田での受賞作品の展示は終了しました。(2022.11.1追加)
展示状況
さらに!
受賞作品を含むすべての応募作品は、
令和4年11月22日から12月25日まで大牟田市石炭産業科学館で展示します。

 

結果発表

応募

○応募総数 157点
○応募者数 74名(1人3名まで応募可)
 

審査員賞

夕陽の桜(宮地テルエ)市のシンボル輝く! (黒瀬 盛髙)

グランプリ

 「夕陽の桜」

撮影場所 大牟田市上白川町(堂面川)

撮影者 宮地 テルエさん

準グランプリ

「市のシンボル輝く!」

撮影場所 大牟田駅前広場

撮影者 黒瀬 盛髙さん

 

映える大蛇山(ふるいけ 博文)

イオンモール大牟田特別賞

 「映える大蛇山」

撮影場所 大牟田市

撮影者 ふるいけ 博文さん

 

夕日に向かう船(堺博志)炭都の面影(坂西 真由美)

三池港賞

 「夕日に向かう船」

撮影場所 三池港

撮影者 堺 博志さん

 

石炭館館長賞

 「炭都の面影」

撮影場所 西鉄大牟田駅ホーム

撮影者 坂西 真由美さん 

忘れられた桟橋。(横尾 敏美)万田坑(三根涼香)」

入選

 「忘れられた桟橋。」

撮影場所 三池港

撮影者 横尾 敏美さん

入選

 「万田坑」

撮影場所 万田坑

撮影者 三根 涼香さん 

 

眠らない工場(津川昭彦)光の幻想 (山下 雄)

入選

 「眠らない工場」

撮影場所 三井化学工場

撮影者 津川 昭彦さん

入選

 「光の幻想」

撮影場所 三池港 

撮影者    山下 雄さん 

 

清閑の街(前原 辰哉)線路跡の散歩道(古賀 猛)

入選

「静閑の街」

撮影場所 みやまえ通り

撮影者 前原 辰哉さん

入選

 「線路跡の散歩道」

撮影場所 三池炭鉱専用鉄道跡(荒尾市万田)

撮影者 古賀 猛さん 

 

コイ泳ぐ日 (磯野良一)

入選

「コイ泳ぐ日」

撮影場所 三川坑

撮影者 磯野 良一さん 

  

一般投票賞

応募された全作品157点から選考委員が20点に厳選し、ノミネート作品として一般投票を行いました。皆さんからの人気投票により、「三池港ハミングバード賞」1点と「炭都ジャー坊賞」1点を決定しました。
 
○一般投票期間 令和4年9月16日~令和4年9月26日
○投票場所 イオンモール大牟田(紙投票)
      大牟田市三池港・みなと振興室(WEB投票)
○投票者数446人(イオンモール大牟田で紙による投票者306人、WEB投票者140人)
○投票総数1,293票(イオンモール大牟田で紙による投票数898票、WEB投票数395票)
○アンケート回答者数354人(イオンモール大牟田で紙による回答者252人、WEB回答者102人)(2022.12.8追加)
投票とあわせてアンケートを実施しました。アンケートにご協力いただきました皆さんありがとうございました。
皆様からいただいたご意見は、三池港のにぎわいにつながるように今後のコンテストなどにいかしていきます。
※WEB投票者には抽選で20名様に記念品を進呈します。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
↓アンケート結果は、こちらのページに掲載しています。
 
暮れゆく港(武藤香代子)ふたり(武藤香代子)

三池港ハミングバード賞

「暮れゆく港」

撮影場所 三池港

撮影者 武藤 香代子さん

炭都ジャー坊賞

「ふたり」

撮影場所 荒尾海岸  

撮影者 武藤 香代子さん

 

 

主催:大牟田市石炭産業科学館

   三池港にぎわい協議会

  (事務局)大牟田市 産業経済部 三池港・みなと振興室

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:17128)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ