大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

【受験番号を確認してください】職員採用試験(令和5年8月採用)

最終更新日:

~お知らせ~ 【4月6日更新】

受験番号を公開しました。

受験票の様式を印刷し、受験票を作成してください。


大牟田市職員採用試験(令和5年8月採用)

令和5年8月採用予定の大牟田市職員採用試験を実施します。
一般行政事務 、 土木 、 建築 、 機械 の 試験区分を募集します!!
 
受験資格、試験科目、申込手続等の詳細は、試験案内をご覧ください。
※令和6年4月採用予定の試験については、別途実施予定です。
 

試験案内(ダウンロード用)


注意事項

天候等の影響により、やむを得ず試験日時・会場等を変更する場合があります。変更する場合は、大牟田市のホームページでお知らせしますので、随時、確認してください。

 

 

第1次試験日

テストセンター方式

令和5年4月8日(土曜日)から4月22日(土曜日)まで

※テストセンター方式とは、上記の受験期間内に全国のテストセンターの中から、都合のよい日時・会場を予約し、テストセンターに設置されたパソコンを使用し受験するものです。テストセンター方式で実施する試験科目は試験案内で確認してください。

 

集合試験

令和5年4月30日(日曜日)

※ 土木(A)、土木(B)、建築(A)、機械(A) については、一部の試験科目を集合試験で実施します。集合試験で実施する試験科目は試験案内で確認してください。テストセンター方式による試験と集合試験のいずれも受験が必要ですので、 令和5年4月22日(土曜日)までにテストセンターでの受験が終了していない場合は、第1次試験は辞退したものとしますので、注意してください。

 

 

申込方法・受付期間・受験番号・受験票

 

申込方法

以下のURLにアクセスし、申込みを行ってください。

 

申込URL: https://logoform.jp/form/Cu6n/235476 別ウィンドウで開きます

 

※申込みが完了すると「送信完了」メールが自動配信されます。ドメインの指定受信をしている場合は、 「@logoform.jp」「@city.omuta.fukuoka.jp」「@cbt-s.com」「@ibt-cloud.com」 を受信できるように設定してください。

※「送信完了」メールに記載されている 「受付番号」 は、受験番号の確認に必要になりますので、メールを削除しないよう注意してください。

 


  • 受付期間

    令和5年3月7日(火曜日)午後1時00分から令和5年4月4日(火曜日)午後1時00分まで

    ※受付期間内に正常に到達したものに限ります。

    ※インターネットの利用環境がない場合に限り、郵送による申込みを受け付けますので、人事課までお問い合わせください。受験申込書の取寄せ等を行っていただきますので、時間に余裕をもってお問い合わせください。なお、郵送申込の場合は、令和5年3月30日(木曜日)までの消印があるものに限り有効です。


    受験番号 (4月6日(木曜日)に公開します)

    受験番号の確認には、「送信完了」メールに記載されている「受付番号」が必要です。


     受験番号(PDF:69.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

     

     

    受験票様式 (4月6日(木曜日)に公開します)

    受験票の様式をA4サイズで印刷し、受験番号、氏名等の必要事項を記入し、試験日当日に持参してください。


  •  受験票(PDF:93.2キロバイト) 別ウインドウで開きます



  •  

    試験区分・受験資格

     

    試験区分

    受験資格

    一般行政事務(A)

    平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者で、次のア又はイに掲げる要件に該当するもの

    ア 大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和5年3月までに卒業する見込みの者

    イ 大学院修士課程又は専門職大学院の課程を修了した者又は令和5年3月までに修了する見込みの者

    一般行政事務(B)

    平成5年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者。 ただし、次のア又はイに掲げる要件に該当する者を除く。

    ア 大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和5年3月までに卒業する見込みの者

    (短期大学を卒業した者又は卒業する見込みの者は受験可能)

    イ 大学院修士課程又は専門職大学院の課程を修了した者又は令和5年3月までに修了する見込みの者

    一般行政事務(C)

    【民間企業等職務経験者採用】

    昭和58年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者で、令和5年2月28日において、民間企業等で継続して6月以上就業した期間が通算して5年以上あるもの

    土木(A)

    平成5年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

    土木(B)

    平成5年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者。 ただし、大学又は短期大学を卒業した者又は令和5年3月までに卒業する見込みの者を除く。

    土木(C)

    【民間企業等職務経験者採用】

    昭和58年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者で、令和5年2月28日において、民間企業等で継続して6月以上就業した期間が通算して5年以上あるもの

    【民間企業等での経験分野】

    道路・橋りょう・河川・上下水道・ため池・頭首工、急傾斜地及びがけ崩れ対策等の分野に関する計画、調査、測量、設計及び施工監理業務の経験を有するもの。

    建築(A)

    平成5年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

    建築(C)

    【民間企業等職務経験者採用】

    昭和58年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者で、令和5年2月28日において、民間企業等で継続して6月以上就業した期間が通算して5年以上あるもの

    【民間企業等での経験分野】

    建築物の設計・工事監理業務等又は建築・住宅・都市計画行政に関する業務等の経験を有するもの。

    機械(A)

    昭和58年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

     

              




このページに関する
お問い合わせは
(ID:17470)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ