児童扶養手当が変わります。令和6年11月手当分(令和7年1月支給)から
児童扶養手当法の一部改正に伴い令和6年11月手当分(令和7年1月支給分)以降の児童扶養手当が変わります。
〇第3子以降の加算額の引き上げ
第3子以降の加算額が、第2子の加算額と同額に引き上げられます。
手当額(全部支給) 全部支給の場合 | 改正前 | 改正後 |
---|
本体額 | 45,500円 | 45,500円 |
第2子加算額 | 10,750円 | 10,750円 |
第3子以降加算額 | 6,450円 | 10,750円 |
手当額(一部支給) 一部支給の場合 | 改正前 | 改正後 |
---|
本体額 | 45,490円~10,740円 | 45,490円~10,740円 |
第2子加算額 | 10,740円~5,380円 | 10,740円~5,380円 |
第3子以降加算額 | 6,440円~3,230円 | 10,740円~5,380円 |
〇受給者本人の所得制限限度額の引き上げ(所得制限緩和)
全部支給及び一部支給に係る所得制限限度額が引き上げられます。
【所得制限限度額(受給者本人)】 支給区分 | 全部支給 | 全部支給 | 一部支給 | 一部支給 |
---|
扶養親族等の数 | 改正前 | 改正後 | 改正前 | 改正後 |
0人
| 49万円 | 69万円 | 192万円 | 208万円 |
1人
| 87万円 | 107万円 | 230万円 | 246万円 |
2人 | 125万円 | 145万円 | 268万円 | 284万円 |
3人 | 163万円 | 183万円 | 306万円 | 322万円 |
4人 | 201万円 | 221万円 | 344万円 | 360万円 |
5人 | 239万円 | 259万円 | 382万円 | 398万円 |
※扶養義務者・配偶者・孤児等の養育者の所得制限限度額の変更はありません。
〇改正に伴う手続きについて
現在、所得超過等で児童扶養手当の申請をされていない方は、所得制限の緩和により、支給対象となる場合があります。手当を漏れなく受給する為には、令和6年10月末までに手続きが必要です。子ども家庭課までお問合わせください。
※児童扶養手当の資格がある方(全部停止の方も含む)は申請不要です。