ナビゲーションバーをスキップして本文へ
◆2018年 8月1日・15日合併号 <No.1221>  
ここから本文です。
まちかどレポート
大牟田市に関する、さまざまな出来事を写真とともに紹介します。

おおむた港まつり

ステージの画像

 「おおむた港まつり」が7月14日、15日に三川坑跡で開催され、多くの人で賑わいました。
 会場は色とりどりのランタンが無数に会場を彩り、子どもたちが描いた絵をつないで作ったもの、宮原坑や炭鉱電車などの大牟田のシンボルを精巧に再現したものなどもありました。
 ステージでは、ロックシンガー・infix長友仍世(インフィクスながとも じょうせい)さんやお笑いコンビ・レモンティーの山田ドゥさんなど、大牟田市出身のエンターテイナーがかけ付け、会場を盛り上げました。
会場の画像 ランタンの画像 おおむた港まつりのジャー坊の画像

動物園の河野さんがEXILE・USAさんとケニアへ
ケニアでの画像 大牟田市動物園での画像
USA(うさ)さんと河野成史さんの画像

 大牟田市動物園の飼育員・河野成史さんが6月、テレビ局の企画で、人気グループ「EXILE」のUSA(うさ)さんとケニアを訪れました。野生のキリンやゾウを間近に見た河野さんは、野生動物を育てる自然環境をしっかり学び、帰国後、動物にとって必要な環境整備に取り掛かっています。一度全国放送されましたが、福岡県版が9月頃に放送されます。


三川坑跡に「ご安全に」看板
アジサイ寺の画像
朗読会の画像
▲かつての三川坑入昇坑口
 かつて三川坑跡の入昇坑口にあった「ご安全に」「ご苦労さん」の看板が、地元で長年看板業を営む元谷さんより寄贈されました。元谷さんが三川坑跡ガイドの知り合いであった縁から実現しました。市民の手により、また少し、かつての三川坑の姿に近づきました。

スポーツ・文化活動 全国大会へ
副市長に報告の画像

 三池高校、三池工業高校、ありあけ新世高校、大牟田高校、誠修高校、明光学園高校の生徒が、各分野での全国大会出場を副市長に報告しました。生徒たちは「出場できることに感謝して力を発揮したい」「他県の人と交流し、今後に生かしたい」と全国大会への意欲を話しました。


平和展2018「戦争と学校ー大牟田の国民学校ー」
カルタの画像資料の画像

 三池カルタ・歴史資料館では、戦時下での学校(国民学校)や教育に関する諸資料を展示しています。戦時中の教科書や、当時生徒や教員の空襲被害を記録していた帳簿、戦争色の強い当時のカルタなどを通して、戦争と平和について考えます。展示は9月24日(祝)までです。


大牟田の自然豊かな環境を守りたい
学習交流会の画像

 海洋教育推進モデル校である、天領・みなと・天の原小学校の児童が7月19日、文化会館で学習交流会を行いました。児童たちは、海に関する講話を聞いたり、各校の取り組みを報告し合ったりして、身近な川や海の環境や生き物を守る大切さを学びました。


世界で1つだけのマグカップ
親子陶芸教室の画像

 親子陶芸教室が6月からリフレスおおむたで始まり、最終日の7月1日、参加者は本焼きされた自分たちの作品に絵付けを行いました。
 「陶水会」の皆さんから指導を受けながら、参加した親子は好きな絵を描き、世界に1つだけのマグカップを作りあげました。

TOPページへ
ご意見募集
ご覧頂いた記事や広報紙面について、ご意見やご感想を寄せて下さい。 

内容についての問合せは各担当課まで。このホームページ全般に関する問合せは、大牟田市広報課広報担当へどうぞ。
電話:0944-41-2505(直通) 大牟田市HP TOPページへ