「大牟田みんなの健康展」で各種健診を実施します
大牟田地域健康推進協議会では、「大牟田みんなの健康展」で各種健診を実施します。この機会に自分自身の健康チェックをしてみませんか。なお、一部の検診は予約が必要です。
▼と き 9月9日(日) 午前9時〜(午前8時30分開場)
▼ところ 文化会館
事前予約が必要な健診
• 国保特定健康診査
• 国保20代30代健康診査
• 後期高齢者健康診査
※詳しい内容は、ページ下に掲載しています。
■問合せ 保険年金課(電話41-2606)
• がん検診
※詳しい内容は、『広報おおむた』6月1日号 およびページ下に掲載しています。
■問合せ 健康長寿支援課 健康対策担当(電話41-2668)
事前予約が不要な健診
• 血管年齢測定検査(無料)
▼定員 先着100人
■問合せ 大牟田医師会(電話53-2673)
• 歯科健診(無料)
※歯科健診の受け付けは午後1時までです。
■問合せ 健康長寿支援課 健康対策担当(電話41-2668)
※駐車台数が限られていますので、公共交通機関などを利用して来場してください。
臨時駐車場として、大牟田中央小学校グラウンドを開放します(午前8時30分〜午後3時)。
介護者のための排せつケア講座(5回コース) 介護する人必見!!
排せつに関する介護は、自宅での介護の中で、回数も多く、介護する側はもちろんのこと、介護される側の負担も大きいものです。
自宅で介護をしている人を対象にした、少しでも気持ちよく排せつの介護ができるようになる講座です。ぜひ参加してください!
▼と き 下記日程の午後1時30分〜3時
▼ところ 大牟田市役所職員会館3階 2・3会議室
第1回 |
8/28 (火) |
排尿ケアについて |
第2回 |
9/19 (水) |
排便ケアについて |
第3回 |
10/24 (水) |
排せつケア用品の使い方 |
第4回 |
11/21 (水) |
認知症の排せつケア |
第5回 |
12/19 (水) |
皆で語ろう 介護のこと |
▼対 象 主に自宅で介護をしていて、5回の講座を全て受講できる人
※どうしても都合がつかない日程については、申込み時に相談してください。
▼定 員 先着10人
▼受講料 無料
▼申込期限 8月24日(金)
■申込み・問合せ 健康長寿支援課 総合相談担当(電話41-2672)
市国民健康保険に加入している人へ
集団健診・夜間集団健診を実施します おおむた健康いきいきマイレージ対象事業
特定健康診査/20代30代健康診査/後期高齢者健康診査
▼とき・ところ
実施日 |
会 場 |
申込期限 |
定 員※
|
(1)8/26 (日)
【歯周病検診同時実施】 |
市保健所 |
8/13 (月) |
特定健診
100人
歯周病検診
50人 |
(2)9/9 (日)
(みんなの健康展) |
文化会館 |
8/31 (金)
当日受付も可 |
無し |
(3)9/17 (祝)
【がん検診同時実施】 |
吉野小学校 |
8/27 (月) |
特定健診
80人 |
(4)9/26 (水)
(夜間健診) |
市保健所 |
9/13 (木) |
50人 |
(5)10/6 (土)
【がん検診同時実施】 |
恵愛園 |
9/13 (木) |
特定健診
80人 |
(6)10/14 (日)
【歯周病検診同時実施】 |
市保健所 |
9/26 (水) |
特定健診
100人
歯周病検診
50人 |
※定員になり次第締め切ります
受診当日の受付時間は、およそ1週間前に、はがき等で連絡します。
※次の人は対象外です。
・受診日に国民健康保険に加入していない人
・今年度、すでに健康診査を受診した人
・今年度の大牟田市国保人間ドックを受けた人や今後受ける予定の人
◆「国保の健康診査のみ」「がん検診のみ」の申し込みもできます。(がん検診についてはページ下を参照)
◆歯周病検診は、当日の特定健診、20代30代健診の受診者の中で希望する人のみ(個別の医療機関で歯周病検診を受診した人、後期高齢者は除く)。
◆9月9日は、予約者を優先的に受け付けします。
◆受診券または受診票を紛失した人には再交付します。特定健診、20代30代健診は保険年金課へ、後期高齢者健診は福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)へ連絡してください。
■申込み・問合せ 保険年金課(電話41-2606)
男性のための排尿トラブル予防教室 おおむた健康いきいきマイレージ対象事業
排尿の仕組みを学び、男性特有の悩みに対処できるような予防教室です。早い時期に予防体操を行うことが失禁の予防にもつながります。
▼と き 8月29日(水) 午後2時〜4時(1時30分〜開場)
▼ところ 大牟田市役所職員会館 第1会議室
▼定 員 先着20人
■申込み・問合せ 8月6日(月)〜健康長寿支援課 総合相談担当(電話41-2672)へ
集団がん検診の案内(下半期)
検診の種類 |
料 金 |
市の助成がない場合の
検査費用額(目安) |
検査の内容 |
胃がん検診
(40歳以上の市民) |
500円 |
約15,000円 |
問診、
胃部エックス線撮影(バリウム検査) |
大腸がん検診
(40歳以上の市民) |
400円 |
約4,300円 |
問診、
便潜血検査(自宅で2日採取) |
肺がん検診
(40歳以上の市民) |
500円 |
約6,820円 |
問診、胸部エックス線撮影
※問診結果によっては、かく痰検査 |
乳がん検診
(50歳以上の市民) |
1,000円 |
約8,500円 |
問診、マンモグラフィ 1 方向 |
乳がん検診
(40歳〜49歳の市民) |
問診、マンモグラフィ 2 方向 |
子宮頸(けい)がん検診
(20歳以上の市民) |
500円 |
約4,700円 |
問診、内診、細胞診 |
前立腺がん検診
(40歳以上の市民) |
500円 |
約1,350円 |
問診、血液(PSA)検査
(9月9日の「みんなの健康展」でのみ実施) |
注意|受診回数には制限があります
・胃がん(バリウム検査)、大腸がん、肺がん検診は、1年度(4月から翌年の3月までの間)に1回
・乳がん、子宮頸がん検診は2年度に1回(この受診回数には集団出前がん検診および医療機関がん検診を含みます)
・今年度、胃がん検診の胃カメラ検査を医療機関で受けた人はバリウム検査を受けることができません。
集団検診 11月以降に小学校などの地域で行う集団がん検診については別途お知らせします。
実 施 日 |
と こ ろ |
9月 |
9日 (日)◆ |
文化会館 |
17日 (祝)◆ |
吉野小学校 |
10月 |
6日 (土)◆ |
恵愛園 |
13日 (土) |
地域交流施設
「さいせい」 |
17日 (水)★ |
保健所 |
20日 (土) |
地域交流施設「遊(ゆとり)」
ケアタウンくらなが内 |
12月 |
5日 (水) |
保健所 |
15日 (土)★ |
1月 |
16日 (水) |
26日 (土) |
2月 |
9日 (土) |
20日 (水)★ |
3月 |
6日 (水) |
★…子育て応援デー&レディースデー
・受診中の就学前児童の預かり(予約時に「託児希望」と申し込んでください)
・女性医師、女性技師が対応
◆…国保の特定健診・20代30代健診と合同実施
詳細は保険年金課(電話41-2606)へ。 ▼受付時間 午前9時〜11時 ■申込み・問合せ 検診日の3週間前までに、電話(健康長寿支援課 健康対策担当電話41-2668)または市ホームページの電子申請で申し込んでください。
電子申請での申込みはこちら→
※検診日の4〜5日前に、検診案内・検診票等を送付します。 減免制度
次の人は、証明書を持参すると料金が半額になります。詳しくは問い合わせてください。
・後期高齢者医療被保険者
・市民税非課税世帯
・生活保護世帯
※いずれも発行日から3カ月以内のものに限る
医療機関でのがん検診も随時実施中です。 申込み・問合せは、各医療機関へ。
笑いは元気のエネルギー 第41回大牟田市健康づくり市民大会
大牟田地域健康推進協議会では、「笑いは元気のエネルギー」をテ―マとして、9月8日に「第41回健康づくり市民大会」を開催します。
今年は、Wマコトさんを迎えて健康づくり講演会を開催します。笑いの力を吸収し、これからの健康づくりに生かしてみましょう。
▼とき 9月8日(土) 午後1時〜3時(特別講演 午後2時〜) ▼ところ 文化会館大ホール
入場料無料、事前申込み不要、手話通訳・要約筆記あり ▼内 容 • アトラクション 午後1時30分〜 明光学園によるクワイアチャイムの演奏
クワイアチャイムは、さまざまな長さのアルミ製の「音叉」で、手に持って振ると、澄んだきれいな音を出します。
• 特別講演 午後2時〜
楽しく笑って健康長寿!
「笑いは元気のエネルギー」
講師 Wマコトさん(中原誠さん、中山真さん)
プロフィール
日本初の漫才式セミナー講師で、笑いを活用したコミュニケーション術の第一人者。ともに吉本総合芸能学院NSCの出身で、吉本興業の劇場を中心に漫才活動、ユニバーサルスタジオジャパンでのMC活動などを経て、放送作家に転身。現在はテレビやラジオ、CMの企画・構成、イベント・ライブのMC、ラジオパーソナリティなどを務める。 |
 |
健康長寿特別講演会
高齢者の健康づくりを応援する年一回のイベントです。
▼と き 9月28日(金) 午後1時〜3時30分
▼ところ アクロス福岡イベントホール(福岡市中央区)
▼内 容
• ロコモ予防運動
• 特別講演
「平穏死10の条件」〜穏やかな最期を迎えるために〜
医療法人社団裕和会理事長
長尾クリニック院長 長尾 和宏さん
■申込み・問合せ 健康長寿特別講演会受付事務局(電話0120-50-1679 FAX0120-50-1738)
内容についての問合せは各担当課まで。このホームページ全般に関する問合せは、大牟田市広報課広報担当へどうぞ。
電話:0944-41-2505(直通) 大牟田市HP TOPページへ |