住民税課税決定通知書を受け取った日の翌日より15日以内に改めて児童手当の手続きが必要となります。 なお、手続きが必要と…
妊娠していることがわかったら、病院又は助産所で妊娠届出書をもらって、妊娠11週までに妊娠の届け出をしましょう。 …
体調が悪いなど、どうしても妊婦さんご自身が妊娠届にお越しになれないときは、代理の方(ご主人、ご家族など)でかまいません。…
大牟田市に住民登録された時点で、以前お住まいの市町村が交付した妊婦健診受診券は使用できなくなります。大牟田市の妊婦健診受…
大牟田市が交付した妊婦健診受診券が使用できなくなります。転入の手続きの際に母子健康手帳と妊婦健診受診券を持参し、転入先で…
母子健康手帳は、住民登録のある市町村での発行になります。住民票が大牟田市にあるならば、帰国後、子ども家庭課にお越しくださ…
妊婦健康診査を受けずに使用しなかった受診券については、払い戻しはありません。大牟田市民である妊婦さんが、大牟田市が委託し…
大牟田市が発行した「妊婦健康診査受診券」が使えるのは、大牟田市と委託契約を締結している医療機関等に限られます。それ以外…
補助金の申請ができる期間は、出産日又は妊婦健康診査を最後に受診した日から起算して6月以内となっています。子ども家庭課に…
■助産師による「産婦新生児訪問」 新生児期の赤ちゃんがいる家庭を対象に、助産師による”産婦新生児訪問”を実施しています…
児童手当の資格要件・申請方法は、次のとおりです。 ■支給対象 ・中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31…
児童手当の受給者は、健康保険の扶養をしている等、児童の生活費を主に負担している人になります。 詳しくは、下記の関連…
児童手当の新規申請、増額申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給することはできません。申請月の翌月分からの支給となりま…
対象児童が中学校を卒業する月(15歳の誕生日後の最初の3月)まで支給されます。 【関連するQ&A】 【児童手当】…
児童手当の振込みは年3回です。 ■振込月 6月振込み (2月、3月、4月、5月分) 10月振込み (6…
児童手当の月額は以下のとおりです。 ■手当月額 ・3歳未満 15,000円(一律) ・3歳以…
児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合、法律の附則に基づく特例給付(児童1人当たり月額…
受給者が変更になる場合は、以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 夫婦のうち生計中…
子ども医療助成制度とは、保険医療費の自己負担分相当額(次の本人負担額を除く)を助成する制度です。 ■対象者 大牟…
子ども医療費助成制度の申請手続きは次のとおりです。 ■申請者 児童の保護者(代理申請可) ■必要なも…