大牟田市では、令和4年度から児童手当現況届の提出が「原則不要」となりました。 ただし、以下に該当する方は、引き…
児童手当の月額は以下のとおりです。 ■手当月額 ・3歳未満 15,000円(一律) ・3歳以…
児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合、法律の附則に基づく特例給付(児童1人当たり月額…
受給者が変更になる場合は、以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 今後対象児童を…
受給者が変更になる場合は、以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 夫婦のうち生計中…
奨学金の申請における児童手当の証明書としては、すでに発行・郵送している認定通知書・額改定通知書をもって証明書となります。…
母子家庭・父子家庭等の生活の安定を図り、自立を促進するため、父母の離婚・父(母)の死別などによって、父(母)と生計を同じ…
児童扶養手当の振込みは年3回から年6回へ変わります。 ■振込月 2019年4月振込み (12月、1…
以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 児童扶養手当の受給者 ■申請期間 …
以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 児童扶養手当の受給者 ■申請期間 転…
面接を行い、必要な書類の案内をしますので、子ども家庭課へお越しください。 ■面接受付時間(予約不要) 月曜日か…
児童扶養手当を受給している人は、毎年8月中に現況届を提出しなければなりません。 この届は毎年8月1日における状況を確認…
児童扶養手当は、原則、ひとり親家庭等の手当であるため、結婚(事実婚を含む)した場合は、受給資格が喪失となります。受給資格…
受給者や児童が公的年金(障害、遺族、老齢等)を受給するようになったときは、手当額が変更になる場合がありますので、必ず子ど…
子ども医療助成制度とは、保険医療費の自己負担分相当額(次の本人負担額を除く)を助成する制度です。 ■対象者 大牟…
子ども医療費助成制度の申請手続きは次のとおりです。 ■申請者 児童の保護者(代理申請可) ■必要なも…
福岡県外の病院では、子ども医療証は使えません。また、福岡県内の医療機関等であっても、他の公費(育成医療・養育医療・小児慢…
保険変更の手続きが必要になります。以下のものを持参して子ども家庭課にて手続きしてください。 ■申請者 児童の…
受給者の健康保険証を持参して、子ども家庭課にて手続きしてください。 ■受給者の健康保険証がない場合 ・…
市内で転居した場合は、住所変更の手続きが必要です。 また、市外へ転出した場合は、医療証が使えなくなります。いずれの場合…