市内に居住し、市内の中小企業等に就職した場合などに、在学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部を補助する制度があります。 …
■転入(市外から大牟田市に)した場合 前住所で行っていた印鑑登録は既に抹消されていますので、改めて大牟田市で印鑑登録…
印鑑登録は住民登録をしている市区町村でしかできません。 まず住民異動(現在の住民登録地への転出届と本市への転入届)を行…
市外に引っ越しをした人の印鑑登録は抹消されるため、引っ越した後は、大牟田市の印鑑証明書はとることができません。 引っ越…
■転入(市外から大牟田市へ)の場合 印鑑登録証明書(印鑑証明)の請求にあたっては、印鑑の登録手続きが必要です。 …
住民基本台帳ネットワークシステムによる住民票の写しの広域交付にて、市外の人も住民票を取得することができます。(広域交付…
大牟田市では、住民異動届をする際の届出期間、届出義務者、手続きに必要なものなどを大牟田市のホームページに掲載しております…
本人または世帯主以外の人が住民異動届をする場合は、本人からの委任状が必要です。委任状の用紙は、下記の関連リンクからダウン…
転出届が済んでからでないと転入届を受け付けることができません。前住所の市町村役場へ郵便で転出届をされると、「転出証明書」…
市外から市内への転入届や、市内の別の住所への転居届については、引越し前に住民異動届をすることができませんので、引越しが済…
転出届は郵送でできますが、転入、転居、世帯変更等の届出は、郵送で行うことができませんので、市民課の窓口へお越しください。…
転出者本人又は世帯主が、市民課の窓口又は郵送で転出証明書再発行の申請をしてください。電話や、ファクシミリ及びEメール等で…
外国人住民が住民登録をする場合は、住居地を定めた日から14日以内に、在留カードや特別永住者証明書等を持参して、住民異動届…
自動車運転免許証と同じように転入先への届出により継続して利用できます。転出する家族のなかに住基カードを持った人が一人でも…
市県民税は、その年の、1月1日現在の住所地の市町村で課税することになっています。 年の途中で、他市町村に転出されたとの…
本年度の市県民税については、年の中途で市外や国外に住所を移されても納税義務はなくならないため、会社で給料から特別徴収され…
リサイクル品は、リサイクルプラザに持ち込んでください。 ■リサイクルプラザ 所在地:大牟田市健老町467番地(…
臨時ごみとして収集しますので、大型ごみ受付センター(0944-59-7033)に申し込んでください。2トン車1台当たり2…
汲み取りの申込みが必要です。汲み取り場所の確認などを行いますので、環境業務課窓口までお越しください。 ■大牟田市環…
引越し後に最後の汲み取りを行います。引越しの日と引越し先のご住所を必ず環境業務課へご連絡ください。 ※引越し先が市内で…