浄化槽は維持管理を行う必要がありますので、次のいずれかの維持管理業者へ連絡をして、維持管理の契約をして下さい。※登録順に…
大牟田市に住民登録された時点で、以前お住まいの市町村が交付した妊婦健診受診券は使用できなくなります。大牟田市の妊婦健診受…
大牟田市が交付した妊婦健診受診券が使用できなくなります。転入の手続きの際に母子健康手帳と妊婦健診受診券を持参し、転入先で…
児童手当の資格要件・申請方法は、次のとおりです。 ■支給対象 ・中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31…
児童手当の新規申請、増額申請が遅れてしまった場合、さかのぼって受給することはできません。申請月の翌月分からの支給となりま…
以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 児童扶養手当の受給者 ■申請期間 …
以下のものを持参し、子ども家庭課で手続きしてください。 ■申請する人 児童扶養手当の受給者 ■申請期間 転…
面接を行い、必要な書類の案内をしますので、子ども家庭課へお越しください。 ■面接受付時間(予約不要) 月曜日か…
子ども医療助成制度とは、保険医療費の自己負担分相当額(次の本人負担額を除く)を助成する制度です。 ■対象者 大牟…
子ども医療費助成制度の申請手続きは次のとおりです。 ■申請者 児童の保護者(代理申請可) ■必要なも…
福岡県外の病院では、子ども医療証は使えません。また、福岡県内の医療機関等であっても、他の公費(育成医療・養育医療・小児慢…
市内で転居した場合は、住所変更の手続きが必要です。 また、市外へ転出した場合は、医療証が使えなくなります。いずれの場合…
手続きについては、受給者本人が子ども家庭課へお越しください。必要書類等のご案内をします。 ※家庭の条件によってはひとり…
【母子父子寡婦福祉資金貸付】 20歳未満の子どもを扶養している母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さん、寡婦の方の生活安…
原則、住所地のある学校で受診することになっています。 …
原則、住所地で受診することになっているため、大牟田市では受診できません。
入学通知書が送られた後、引越しなどの理由で入学予定の小学校が変わるときは、学校教育課(0944-41-2863)まで連絡…
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転居届)を行ってください。 市民課にて、学校に…
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転出届)を行ってください。 市民課にて、学校に…
以下の手順で手続きをお願いします。 1. 市民課で住民票の異動届(転入届)を行ってください。 市民課にて、学校に…