土地と家屋の評価額は、3年に1度の「基準年度」に評価替えを行います。ただし、①新しく固定資産税の課税対象となった土地や家…
同一人が所有する土地、家屋、償却資産について、それぞれの課税標準額の合計が次の金額に満たない場合は、固定資産税が課税され…
納税義務者が死亡した場合は、相続人全員が税金の納税義務を引き継ぐことになります。 固定資産税に関する書類を受け取ってい…
固定資産税・都市計画税は、1月1日(賦課期日)現在に、固定資産を所有者として登記または登録されている人が納税義務者になり…
お持ちの固定資産の内容についてお知りになりたい場合は、税務課資産税担当の窓口までお尋ねください。 なお、固定資産の内容…
例年、5月中旬に発送しています。 5月下旬になってもお手元に納税通知書が届かない場合は、税務課資産税担当(0944-4…
固定資産税・都市計画税の納税通知書には、各ページに次の事柄が記載されています。 【1ページ目】固定資産の所有者名や…
4月から2か月の間(第1期の納期限までの間)、固定資産税・都市計画税に関する評価額を記載した縦覧帳簿の縦覧を行っています…
所有者本人からの委任状がないと具体的な評価額についてお話はできません。なお、路線価を基にした大まかな話は可能ですので、税…
大牟田市情報公開センターおよび税務課に路線価図を備えておりますので、お尋ねください。 電話でのお問い合わせの場合、お尋…
住宅を取り壊した翌年度以降から税額は高くなります。 住宅が建っている宅地については、税負担を軽減するために特例措置が設…
新築の住宅に対しては、条件によって固定資産税を軽減する制度があります。軽減期間が終了すると、通常の固定資産税の税率(1.…
現地にて調査をさせていただきますので、税務課資産税担当までご連絡ください。 【固定資産税・都市計画税の課税対象とな…
【登記家屋の所有者変更】 法務局の建物登記簿に登記記録されている建物(登記家屋)の所有者を変更する場合は、法務局で所有…
在来家屋の評価額は、3年に1度の基準年度に見直しを行います。 評価の方法は、同じ家屋を新築する場合に必要な建築費(…
現地を確認いたしますので、税務課資産税担当へご連絡ください。 固定資産税・都市計画税は、毎年1月1日(賦課期日)現…
会社や個人で事業を営んでいる方が、その事業のために使用している構築物・機械・器具・備品などの資産を償却資産といい、市への…