防火管理者の資格を取るには、2日間の防火管理者講習を受講し、最後に効果測定を受けて合格しなければいけません。合格された方…
大牟田市が実施した講習の修了証は、大牟田市消防本部予防課指導係で再交付(再発行)が出来ます。大牟田市以外が実施した講習の…
防火管理者の資格は、失効することはありません。ただし、実際に防火管理者に選任されている方は、防火管理に関する再講習を受け…
「消防署の方から来ました。」 「家庭にも住宅用火災警報器や消火器の設置が義務づけられました。」 「町内公民館で、全て…
一般家庭には、消火器の設置義務がないので、点検の義務付けもありません。しかし、万が一の使用時に消火薬剤の劣化等により有効…
大牟田市消防本部・消防署では、腐食や老朽化などにより不要となった消火器の収集は行っていません。 市内の消火器リサイクル…
・免状書換えについて 危険物取扱者免状の記載事項に変更を生じたとき(本籍の変更、氏名の変更、写真を撮影した日から10年…
福岡県の危険物取扱者保安講習は、例年7月から10月に県内6か所で実施されています。詳細については公益社団法人福岡県危険物…
危険物取扱者試験については、福岡県では毎年度6月、11月、2月頃の3回実施されています。試験予定日につきましては、実施を…