総合トップへ

ヒートショックを予防しましょう!

最終更新日:2022年12月14日
ヒートショックって何?   

 ヒートショックは暖かい部屋から寒い部屋へ移動など、急激な温度の変化により血圧が上下に大きく変動することなどが原因で起こります。

 気温が下がる冬場に多く見られ、失神や不整脈のほか、死に至ることもあります。特に高齢者の方は注意が必要です。

 

予防のポイント

 安全に入力するために、以下の点に注意しましょう。

 

(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう

 ・シャワーで浴槽に給湯するとシャワーの蒸気で浴室が暖められます。

 ・沸かし湯の場合は、沸いたあとに十分にかき混ぜて蒸気を立て、蓋を外しておくと良いでしょう。    

 

(2)お風呂の温度は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう

 ・半身浴でも長時間入浴すれば体温が上昇するので、長湯には気をつけましょう。

 

(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう

 ・浴槽内に転倒し溺れる危険があります。手すりや浴槽のへりを使ってゆっくり立ち上がりましょう。

  

(4)食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は控えましょう

 ・体調の悪いときや睡眠薬等の服用後の入浴は控えましょう。

 

(5)入浴の前に同居者に一声かけて、意識してもらいましょう

 ・入浴時の死亡事故を防ぐには早期発見が必要です。

 ・同居者は高齢者が入浴したときには、こまめに様子を見に行きましょう。

 ・一人での入浴を避けるため、公衆浴場の利用を考えるのも良いでしょう。

 

ヒートショックヒートショック2

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは

消防本部  警防課
〒836-0844
福岡県大牟田市浄真町46番地
電話:0944-53-3540
ファックス:0944-53-3531
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:17405)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。