くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
水道メーターよりも家屋側で漏水していることが明らかであれば、大牟田市企業局指定給水装置工事事業者(市の指定を受けた水道工事店)または、大牟田市管工事協同組合保守センター(0944-…
【カテゴリ】上・下水道 > 上水道、ライフステージ > 住まい・引越し
企業局の職員が調査に伺いますので、企業局上水道課(0944-41-2843)に連絡してください。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
水道水の供給を受けるための給水装置の構造や材質が不適切だと、安全で良質な水道水の供給を受けられないばかりでなく、公衆衛生上も問題が発生する恐れがあります。 このため、企業局では、…
【カテゴリ】上・下水道 > 上水道
漏水している可能性がありますので、大牟田市企業局指定給水装置工事事業者(市の指定を受けた水道工事店)または、大牟田市管工事協同組合保守センター(0944-52-7178)へ相談して…
水道本管は企業局上水道課(企業局庁舎2階)の窓口で確認してください。電話やファックス等での問い合わせについては、場所の誤認等の原因となりますので、お手数ですが窓口までお越しください…
水漏れなどの修繕工事は、大牟田市企業局指定給水装置工事事業者(市の指定を受けた水道工事店)でなければ行うことができません。「緊急・出動・24時間・低料金」などをうたい文句に、市の指…
【カテゴリ】相談 > 消費生活相談、上・下水道 > 上水道、ライフステージ > 住まい・引越し
企業局では、浄水器を販売したり、突然水質検査に訪問することはありません(水質に関するお問い合わせがあった際は訪問する場合があります)。 また、他の団体に委託し、浄水器の購入を斡旋…
企業局では井戸水の検査は行っていません。民間の検査機関へ依頼してください。 ■有明環境整備公社 大牟田市健老町473-5 0944-52-4466 ■シー・アール…
長い間、水道を使用しないと水道管の中に滞留していた水道水の水質が変わっている場合があります。旅行等で長期間使用しなかったときは、最初のバケツ1杯程度の水を、飲用以外の用途に使用する…
貯水槽水道の管理はその設置者が自ら行うこととなっています。 貯水槽の容量が10立方メートルを超えるものについては、水道法により簡易専用水道としての規制を受けるため、保健衛生課への…
鉛製の水道管を使用している場合、水道管の中に滞留していた水道水に鉛の成分が溶け出していることがあります。朝一番の水を使うときは、最初のバケツ1杯程度の水を、飲用以外の用途に使用する…