現在の検索条件
■カテゴリ: |
防災・防犯・交通安全 > 防災、防災・防犯・交通安全 > 避難場所、防災・防犯・交通安全 > 防犯、防災・防犯・交通安全 > 交通安全 |
全22件 (1~20件)
-
災害への備えをしたいが、対策などをまとめた冊子がありますか。
市では、「防災ガイドブック」を作成しており、災害ごとに対策を掲載しています。「防災ガイドブック」の冊子は、市役所の正面玄関ロビーや地区公民館に設置しています。また、下記の関連リンク…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防災
-
自宅が浸水する場所かどうかを知りたい。
水防法の規定に基づき福岡県が作成した「洪水浸水想定区域図」を参考に、「洪水ハザードマップ」を作成しています。
また、大牟田市において、雨水出水(内水氾濫)浸水想定区域図」を公表し…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防災
-
自分の住む地域が土砂災害警戒区域に指定されているか知りたい。
土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律に基づき、福岡県が、土砂災害が発生するおそれのある区域について、「土砂災害警戒区域」、「土砂災害特別警戒区域」に指定して…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防災
-
津波浸水想定区域が公開されたと聞いたが、情報を知りたい。
津波浸水想定区域については、津波防災地域づくりに関する法律に基づき、福岡県が平成28年2月に設定しました。
この想定では、最大津波高は61センチメートル、最大津波到達時間は47分…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防災
-
避難指示などの災害時の情報伝達や、災害情報の広報は、どのように行っていますか。
災害時には、一種類の情報伝達手段では、災害情報の伝達に限界があります。そこで、市では、下記のように、複数の手段を活用して情報の伝達を行うようにしています。
【伝達手段】
(…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防災
-
避難所の種類がいろいろあると聞きましたが、どのようなものでしょうか。また、避難するときに準備するものがありますか。
避難所の種類については、「自主避難所」「指定避難所」「指定緊急避難場所」「福祉避難所」があります。
《自主避難所》
自主避難所は、避難する場所として、知人や親類の家などの安…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 避難場所
-
防災に関する研修会をお願いしたい。
防災危機管理室でお受けします。
講義形式の研修会や災害を想定しての図上訓練、屋外で行う防災訓練など、地域の方々と一緒に組み立てを行い実施しています。
いろいろな研修などを行いま…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 避難場所
-
地震が発生したときは、何に注意すればよいのですか。
まずは、自分の安全を確保をして下さい。体を低くして、テーブルの下に入るなど頭を守ってください。揺れがおさまるまで動かないこと。
揺れがおさまったら避難経路を確保してください。
…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 避難場所
-
愛情ねっとについて教えてください。
愛情ねっとは、大牟田市、荒尾市、南関町、長洲町が運営し、くらしに役立つ様々な情報を、登録されたメールアドレスで受信できるシステムです。警察や消防、行政から様々な情報が発信されます。…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
大牟田市内の犯罪発生状況を教えてください。
大牟田市内の犯罪発生状況については、下記の関連リンクの福岡県警ホームページでご確認いただけます。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
犯罪の被害にあったときの電話相談窓口はありますか。
犯罪の被害に遭われた方の相談は、「福岡犯罪被害者総合サポートセンター」でお受けしています。
福岡犯罪被害者総合サポートセンターは、犯罪による被害でお悩みの被害者本人とその家族、ご…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
性犯罪の被害に遭ったときの電話相談窓口はありますか。
性暴力・犯罪の被害に遭われた方のご相談は、「性暴力被害者支援センター・ふくおか」と「心のリリーフ・ライン」でお受けしています。
「性暴力被害者支援センター・ふくおか」は、福岡県・…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
福岡県の暴力団情勢を知りたい。
福岡県の暴力団情勢は、下記の関連リンクの福岡県警ホームページでご確認いただけます。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
暴力団に関する電話相談をすることはできますか。
暴力団関係の電話相談は、次でお受けしています。
・大牟田警察署刑事第二課暴力犯係(0944-43-0110)
・福岡県警察本部暴力追放ダイヤル(092-622-0704)
…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
ニセ電話詐欺対策について知りたい。
身内(子や孫)、会社員、警察官などいろいろな立場になりすましたニセ者(犯人)が、電話を悪用して行う詐欺のことを福岡県警察では「ニセ電話詐欺」と呼んでいます。(他県では、振り込め詐欺…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯
-
大牟田市内の交通事故の発生状況を教えてください。
大牟田市内の交通事故の発生状況は、下記の関連リンクの福岡県警ホームページでご確認いただけます。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 交通安全
-
私が住んでいる地域で、交通安全対策ができないでしょうか。
交通安全対策として、横断歩道やカーブミラー、ガードレールの設置などがあります。その場所に応じた対策が必要ですので、生活安全推進課(0944-41-2730)にご相談ください。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 交通安全
-
交通安全教室などをお願いできますか。
交通安全教室は、大牟田警察署交通課と大牟田市生活安全推課が協力して行っています。
大牟田警察署交通課(代表電話0944-43-0110)又は大牟田市生活安全推進課(0944-41…
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 交通安全
-
【防犯灯】防犯灯を設置して欲しい。
大牟田市では、防犯灯は、地域の団体や組織で設置しておられますので、地域の代表の方に相談してください。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯、市民活動・コミュニティ・公民館 > 防犯灯・街路灯
-
【防犯灯】防犯灯が壊れているので修理して欲しい。
大牟田市では、防犯灯は、地域の団体や組織で設置しておられますので、地域の代表の方に相談してください。
【カテゴリ】
防災・防犯・交通安全 > 防犯、市民活動・コミュニティ・公民館 > 防犯灯・街路灯