くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
市外から市内への転入届や、市内の別の住所への転居届については、引越し前に住民異動届をすることができませんので、引越しが済んでから手続きに来てください。
【カテゴリ】届出・証明 > 転居・転入・転出、ライフステージ > 住まい・引越し
転出届は郵送でできますが、転入、転居、世帯変更等の届出は、郵送で行うことができませんので、市民課の窓口へお越しください。 ■市民課の窓口で手続きをする場合 市民課にお越しにな…
第三者が住民票などの郵送(郵便)請求を行う場合の必要書類等は、本人等が郵便で請求する場合の必要書類に加えて、請求理由が確認できる資料を添付してください。 (例:債権者からの請求…
【カテゴリ】届出・証明 > 住民票・戸籍謄抄本・証明
転出者本人又は世帯主が、市民課の窓口又は郵送で転出証明書再発行の申請をしてください。電話や、ファクシミリ及びEメール等での申請はできません。 ■市民課の窓口で手続きをする場合 …
■住民票を取得したい ・大牟田市に住民登録があり、大牟田市役所に届を提出した方 即日の取得ができます 。(待ち時間が多少かかります) ・大牟田市に住民登録がない方 …
外国人住民が住民登録をする場合は、住居地を定めた日から14日以内に、在留カードや特別永住者証明書等を持参して、住民異動届をしてください。 ※「短期滞在」の在留資格で来日された方や…
【カテゴリ】届出・証明 > 外国人住民の手続き、ライフステージ > 住まい・引越し
通称名を登録するには、その通称名を日常の社会生活において使用していることが必要です。このことを証明できる書類を複数持参してください。ただし、婚姻などにより相手方の姓を登録する場合は…
【カテゴリ】届出・証明 > 外国人住民の手続き
戸籍附票の請求先は、本籍地の市区町村役場です。 本籍地が大牟田市の場合 ■必要なもの 窓口に来る人の本人確認書類 ■手数料 1通300円(大牟田市の場合) ■申請書に記…
「外国人登録原票記載事項証明書」が必要な場合は、法務省に申請が必要です。 詳しくは下記にお問い合わせください。 ■法務省秘書課個人情報保護係 〒100-8977 東京都千代…
■請求できる場所 本籍のある市区町村役場 ■請求できる方 本人(未成年者なら親権者でも可)と本人から委任された代理人(代理人の場合は、同じ戸籍及びご家族の方でも委任状が必要です…
特別永住者証明書には有効期間が設定されていますので、更新期間になったら更新手続きを行ってください。 有効期間は、年齢やお持ちのカードにより異なります。 ■有効期間 16歳未満…
特別永住者証明書を紛失したり、破損・汚損した場合には、再交付手続きが必要です。 手続きに必要なものは下記のとおりです。特別永住者証明書の発行には、2週間から3週間かかります。 …
身分証明書は、禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていないこと、後見の登記の通知を受けていないこと、破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていないことを証明する書類です。 …
法改正により、平成24年(2012年)7月9日から市役所で「外国人登録原票記載事項証明書」の発行が出来なくなりました。 以下の事項について確認したい場合は、出入国在留管理庁に外国…
住民基本台帳カード(住基カード)の交付は、平成27年12月28日をもって終了しました。今後、住基カードに代わるものが、マイナンバー(個人番号)カードになります。マイナンバーカードは…
【カテゴリ】届出・証明 > 住基カード
大牟田市では、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのマルチコピー機設置店舗で住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できるコンビニ交付サービスを実施し…
提出される書類の有効期限は、提出先がどの時点まで認めるかによりますので、提出先にお尋ねください。
自動車運転免許証と同じように転入先への届出により継続して利用できます。転出する家族のなかに住基カードを持った人が一人でもいる場合は、「郵送による転出届け」を大牟田市の申請書ダウンロ…
【カテゴリ】届出・証明 > 住基カード、ライフステージ > 住まい・引越し
市役所の市民課で住基カードの暗証番号の変更・再設定を行っていますので、本人が住基カードと本人確認書類を持って市役所の市民課へおいでください。
紛失や盗難等にあった場合には、直ちに「大牟田市役所市民課」まで電話(0944-41-2602)にてご連絡ください。次に、最寄りの警察署(交番は、不可)に紛失の届出をしてください。そ…