くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
仕事や旅行などで大牟田市以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
【カテゴリ】議会・選挙 > 選挙
投票日当日に仕事や旅行、買い物などの用事のため投票所に行けない方は、期日前投票を行うことができます。詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
国政選挙(衆議院議員と参議院議員の選挙)について投票できる「在外選挙制度」があります。 投票するには、在外選挙人名簿に登録され、あらかじめ在外選挙人証の交付を受ける必要があります…
選挙運動は、公(告)示日に立候補届が受理された時から投票日前日まですることができます。このため、立候補届出が受理される前にする選挙運動は、事前運動として禁止されています。
公職選挙法では、選挙運動期間中、選挙運動のため午前8時から午後8時までの間に限り、選挙運動用の自動車から候補者名等を連呼することは認められています。そのような場合の音量に対する規制…
有権者はウェブサイト(ホームページ、ブログ、ツイッターやフェイスブック等のSNS、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙運動をすることができます。 ただし、電子メール…
公職選挙法では、「何人も、選挙運動に関し、いかなる名義をもってするを問わず、飲食物(湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く。)を提供することができない。」と定められていま…
監査委員は、地方自治法や地方公営企業法などに基づいて、定期監査や行政監査、財政援助団体等監査などを行います。 主な監査の種類については、下記の関連リンクをご覧ください。
【カテゴリ】議会・選挙 > 監査
大牟田市の執行機関やその職員(市長や市の職員等)が、「違法又は不当な財務会計上の行為」を行ったことによって、大牟田市に損害が生じた(又は生じるおそれがある)場合に、これを証する書面…
外部監査制度は、外部の専門的な知識を有する者との契約に基づき監査を導入することにより、地方公共団体の監査機能の専門性・独立性を強化するために創設された制度です。外部監査は、都道府県…
午前8時30分から午後5時15分までです。 休日にも一部の窓口を開設しています。詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。
【カテゴリ】施設案内 > 本庁舎(駐車場含む)
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)が閉庁日となります。 休日にも一部の窓口を開設しています。詳しくは下記の関連リンクをご覧ください。
見学できる日は火曜日の午後1時~午後4時の間、金曜日の午前9時~11時の間です。平日のその他の日、閉庁日は見学できません。見学をご希望される方は下記のリンク「大牟田市庁舎」のページ…
市役所本館と新館の1階、北別館の1階から4階の各階に、車イス用トイレがあります。市役所本館と新館の車イス用トイレは多目的トイレとなっています。 庁舎のフロアガイドは、下記の関連リ…
市役所等に用務で来られた方には駐車サービス券を配布しますので、用務先の窓口で駐車券を提示してください。 なお、閉庁日等に一般駐車場として利用される場合は、入庫から60分以内は22…
平日の午前8時20分から午後5時15分までは市役所、保健センター、企業局、職員等厚生会職員会館に用がある方の来庁者用駐車場となりますので、一般駐車場としての利用はご遠慮ください。午…
入庫は午前8時20分から午後10時まで、出庫は24時間可能です。ただし、平日の午前8時20分から午後5時15分までは来庁者用駐車場となりますので、一般駐車場としての利用はご遠慮くだ…
閉庁日の利用は可能です。ただし、市役所駐車場は駐車場使用料の上限額設定がありません。例えば、午前9時から午後5時まで駐車される場合、8時間の利用となり駐車場使用料は990円(税込)…
■障害者専用駐車場 本庁舎北側(新館北側)・・・3台 北別館1階出入口付近・・・・2台 保健センター入口付近・・・・1台 ■優先駐車場(障害のある方、妊産婦の方、…
大ホール(1,512席)、小ホール(512席)をはじめ、展示室、会議室、研修室、音楽室、和室など、様々な催しや会議、サークル活動などに利用いただける部屋があります。ホールでは、音響…
【カテゴリ】施設案内 > 文化会館