くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
大牟田市の公用車を民間事業者の方に広告媒体として有料で提供しています。広告を出せる基準がありますので、下記の関連リンクをご覧ください。ご不明な点は、公共施設マネジメント推進課(09…
【カテゴリ】市政 > 広告
市役所庁舎2階の市民課及び保険年金課に計4台のモニターを設置し、行政情報と併せて広告映像を放映しています。広告の募集については、長田広告株式会社(0942-43-0766)が行って…
第30代大牟田市長は、関 好孝(せき よしたか)です。 副市長は、副枝 修(そえだ おさむ)と中村 珠美(なかむら たまみ)です。
【カテゴリ】市政 > その他
本会議・常任委員会等の会議日程や発言者通告一覧表については大牟田市議会ホームページでご覧になれます。 また、市役所からの安心安全情報を電子メールでお知らせするメール配信システム「…
【カテゴリ】議会・選挙 > 市議会
※感染症予防のため、発熱、咳、悪寒などの症状のある方、体調のすぐれない方の傍聴はご遠慮ください。 ■会場が議場の場合 ・受付の必要はありません。 ・会議の開催時間帯に…
大牟田市議会ホームページのトップページの下のほうに「インターネット中継」がありますので、下記の関連リンクからご利用ください。 また、過去5年分の録画もご覧になれます。
市議会だよりは、年4回(2月・5月・8月・11月)発行しています。「広報おおむた」と一緒に各世帯に配布しています。 また、大牟田市議会ホームページにも掲載しています。 下記の関…
大牟田市議会ホームページのトップページの下のほうに「会議録の検索」がありますので、ご利用ください。
市政について意見・要望があるときは、市議会に請願書や陳情書を提出することができます。 「請願」は本会議で審議され、「陳情」は必要に応じて委員会で審査されます。 下記の関連リンク…
地方自治法で議員の定数は条例で定めることとされており、大牟田市では23人と定めています。 議員の任期は4年で、現在の議員の任期は、令和5年5月2日から令和9年5月1日までとな…
大牟田市議会ホームページに議員名・会派・所属の委員会等をまとめた「議員名簿」を掲載しています。下記の関連リンクをご覧ください。
政務活動費は、平成24年の地方自治法の改正に伴い、名称を「市政調査研究費」から「政務活動費」に改めたもので、使途の範囲は法改正前の調査研究に加えて、市政に関する議員の活動にまで広が…
議会交際費は、市議会が議会及び市政の円滑な運営を図るために、外部との交際上必要とされる経費です。 交際費の執行状況については、下記の関連リンクをご覧ください。
投票所の一覧は、選挙管理委員会事務局のホームページに掲載しています。 下記の、関連リンクをご覧ください。 なお、ご自身の投票所がわからない場合は、選挙管理委員会(0944-41…
【カテゴリ】議会・選挙 > 選挙
「投票所入場券(はがき)」は、1人に1枚発送しています。お手元になくても、選挙人名簿に登録されていれば、投票所での本人確認の後、投票することができます。投票所で受付の係員にお申し出…
ご自分で投票用紙に記載することができない場合は、投票所の係員へお申し出いただければ、投票所の係員が代筆します(代理投票)。 なお、代理投票は、期日前投票や不在者投票でも行うことが…
本人の代わりに投票することはできません。
同伴の家族等の方が投票用紙に代筆することはできません。 本人が投票用紙に記載することができない場合は、投票所の係員へお申し出いただければ、投票所の係員が代筆します(代理投票)。 …
自宅などにおいて、投票用紙に記載して選挙管理委員会に郵送する「郵便等による不在者投票」ができます。 この制度を利用できる方は、一定の障害等に該当する方ですが、あらかじめ「郵便等投…
各都道府県選挙管理委員会が指定する病院、老人ホーム等に入院、入所されている方は、その施設で不在者投票ができます。詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。