くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
大牟田の近代化産業遺産のホームページをご覧ください。
【カテゴリ】観光・イベント > 大牟田の世界遺産
大牟田の観光情報のホームページをご覧ください。
大牟田駅から路線バス(西鉄バス)を利用して行く場合、下記バスをご利用ください。 ■宮原坑・三池炭鉱専用鉄道敷跡 【15番:有明高専前行】、【21番:新勝立町4丁目行】…
荒尾市のホームページをご覧ください。
大牟田駅から路線バス(西鉄バス)を利用して行く場合、下記バスをご利用ください。 ■西鉄バス【2番:荒尾駅前行】に乗車し、「三川町1丁目」バス停にて下車 徒歩約3分 下記の関…
公開日は土、日・祝日です。 公開時間は、4~11月は午前10時から午後5時まで(最終入場は午後4時30分まで)、12~3月は午前10時から午後4時30分まで(最終入場は午後4時ま…
2019年の日程が決定しました。 ・港まつり 7/13(土)14(日)15(祝・月) ・振興行事(三池新町)7/13(土) (新栄町) 7/27(土)、7…
【カテゴリ】観光・イベント > 大蛇山
三川坑跡で見学できます。 三川坑跡には、アメリカGE製15トン級5号機関車(通称ガメ電)、 三菱造船製20トン級5号機関車、ドイツジーメンス製20トン級1号機関車、 東京…
「大牟田観光プラザ」「新大牟田駅観光プラザ」では、通年販売しています。 まつり前の期間(5月上旬~9月上旬)は、市内の指定店(委託販売先)で販売しています。指定店は、「おおむ…
大牟田観光プラザで、販売しています。 色やサイズによっては、売り切れの場合もあります。 ■大牟田観光協会 電話:0944-52-2212
【日程の決定時期について】 ・メインイベントの大正町おまつり広場行事(六山巡行、大集合パレード等)は、原則として7月第4土曜、日曜となっています。 ・12月頃に主催者の「お…
【開園時間】午前9時30分から午後5時 (12月、1月、2月の冬季は午前9時30分から午後4時30分 ) 最終入園は、閉園時間の1時間前です。 【休園日】毎月第2・第…
【カテゴリ】観光・イベント > 動物園
【個人の方】 ・直接、動物園にお越しください。 ・大牟田市動物園サポーター事務局(0944-56-4526)へお電話ください。 【企業・団体の方】 ・大牟田市動物園サポ…
大牟田市動物園のホームページをご覧ください。または、大牟田市動物園(0944-56-4526)にお問い合わせくだい。
わが国の近代化の原動力となった三池炭鉱に関する資料の展示のほか、地下の採炭現場を再現したダイナミックトンネル(模擬坑道)、エネルギーを学ぶ体験コーナーなどを持つ施設です。 企画展示…
【カテゴリ】観光・イベント > 石炭産業科学館、施設案内 > その他
下記の関連リンクをご覧ください。または、大牟田市観光協会(0944-52-2212)にお問い合わせください。 ■一般社団法人 大牟田観光協会 所在地:〒836-0843大…
【カテゴリ】観光・イベント > その他の観光
中心市街地では、にぎわいの創出を図るために、銀座通り商店街や新栄町商店街で実施される「十日市」、昭和26年から続く「大牟田二十日えびす」、市を代表する祭りである「おおむた大蛇山まつ…
【カテゴリ】観光・イベント > イベント
大牟田観光協会では、普光寺の臥龍梅、桜まつり(延命公園、甘木山公園)、定林寺のあじさいなど開花状況やイベントの案内をしています。 詳しくは、下記の関連リンク、または電話でお問い合…