くらし・環境
産業・経済
健康・福祉・介護
教育・スポーツ・文化
市政
市の収集に出す場合は、基準がありますので、環境業務課(0944-57-5109又は0944-41-2723)へお問い合わせください。
【カテゴリ】環境・ごみ・リサイクル > ごみ・分別
1回の収集に2束まで、(枝の直径が10cm以下で長さ80cm以下、束の直径概ね30cm)無料で出すことができます。3束以上を出される場合は、指定袋に入れて燃えるごみの日に出してくだ…
市では、収集及び施設の受入れをしていません。市内の消火器リサイクル推進センター特定窓口で処分してください。なお、平成22年1月より前に製造された消火器を廃棄する場合には、リサイクル…
有害ごみとして収集していますので、燃えないごみの日に透明か半透明の袋に入れて、燃えないごみを出される場所に出してください。
穴開けは不要ですが、中身を使い切り、リサイクルの「スプレー缶」として出すようにお願いしています。どうしても出来ない場合は、事前に環境業務課へ連絡し、指定袋に入れて環境業務課へお持ち…
火災の原因となるため別途対応しますので、環境業務課(0944-57-5109又は0944-41-2723)へ連絡してください。
取り除ける金属部分は「燃えないごみ」に、取り除いた後のバッグは「燃えるごみ」に出してください。なお、ファスナー等程度で取り除くことができないものは、そのまま「燃えるごみ」に出してく…
道路上、空き地等の犬、猫等の動物および飼い犬、猫等の死骸につきましては、環境業務課(0944-57-5109又は0944-41-2723)に連絡してください。収集を行います。 土…
燃えるごみは大牟田・荒尾RDFセンターへ、燃えないごみは大牟田市リサイクルプラザに持ち込んでください。 ■大牟田・荒尾RDFセンター 所在地:大牟田市健老町468番地(…
各世帯には、毎年広報おおむた3月1日号と同時に配布しています。 その他環境業務課(市役所南別館1階)の窓口、各地区公民館にも備えつけています。 なお、ごみ・リサイクルカレンダー…
【カテゴリ】環境・ごみ・リサイクル > リサイクル
資源物は、カン類、ビン類、プラスチック類(ペットボトル・白色トレイ、その他のプラスチック)、紙類、古布・古着類に分けて、資源物集積所に出してください。 【関連するQ&A】 …
地域で決められたリサイクル集積所へ、リサイクルの日の朝に出してください。 リサイクル品を出す時間は、地域によって(リサイクル集積所ごとに)時間帯が異なりますので、地域の役員さん等…
処理施設「大牟田市リサイクルプラザ」に直接お持ち込みいただくことができます。 ■大牟田市リサイクルプラザ 所在地 :大牟田市健老町467番地(大牟田エコタウン内) 電…
市での収集及び施設での受入れをしていませんので、お持ちのパソコンメーカーへ回収依頼をしてください。メーカーへの回収依頼はパソコンメーカーのホームページで確認してください。 自作パ…
二輪車リサイクルシステムの指定引取場所または廃棄二輪車取扱店へ直接持ち込んでください。なお、廃棄二輪車取扱店へ持ち込んだ場合は、別途指定引取所までの運搬料金がかかります。 詳しく…
市での収集及び施設での受入れはしていませんので、購入した家電販売店に引き取りを依頼してください。また、販売店がすでになくなっている場合や遠方で購入したものなどは、「家電4品目(エア…
リサイクル品は、リサイクルプラザに持ち込んでください。 ■リサイクルプラザ 所在地:大牟田市健老町467番地(大牟田エコタウン内) 電話番号:0944-59-1220…
【カテゴリ】環境・ごみ・リサイクル > リサイクル、ライフステージ > 住まい・引越し
大型ごみとは、家庭用指定ごみ袋(大袋40リットル)に入らない大きさの物(指定袋に入れて袋の口を結べない状態)です。 大型ごみの出し方は次のとおりです。 1.大型ごみの収集を…
【カテゴリ】環境・ごみ・リサイクル > 大型ごみ
「大型ごみシール」は、市内のスーパー、コンビニ等(大牟田市指定袋等取扱店)で購入できます。取扱店については、環境業務課(0944-41-2723)または下記の関連リンクで確認してく…
週明け、祝日明けなどは申込みが集中するため、つながりにくくなることがあります。お手数ですが、時間をおいておかけ直しください。 ・大型ごみ受付センター(0944-59-7033…