-
人権に関するDVDの貸出しはありますか。
人権意識の啓発を進めるために、啓発DVDの貸出しを行っています。貸出しは、無料、期間は原則10日以内、本数は原則3本以内です。詳細は、下記の関連リンク「人権啓発用DVDの貸出し(ご…
【カテゴリ】
人権・同和・男女共同参画 > 人権・同和
-
人権擁護委員はどんなことをしていますか。
人権擁護委員は、地域住民の中から、広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある人を市長が推薦し、法務大臣が委嘱した人たちで、市では8人の人権擁護委員が活動を行っています。
人権擁護…
【カテゴリ】
人権・同和・男女共同参画 > 人権・同和
-
男女共同参画社会とはどのような社会ですか。
男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会、すなわち、「男だから」「女だから」という理由だけで、家庭や地…
【カテゴリ】
人権・同和・男女共同参画 > 男女共同参画
-
男女共同参画にかかわる苦情等の申出について知りたい。
職場、地域、学校、団体、グループなどにおいて、「性別で差別的な取り扱いを受けている」「セクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害を受けている」等の性別による権利侵害を受け、相手に対し…
【カテゴリ】
人権・同和・男女共同参画 > 男女共同参画
-
用途地域、都市計画道路が知りたい。
用途地域とは、都市機能の維持増進、住環境の保護などを目的とした土地の合理的利用を図るものであり、建築物の用途、容積率、建ぺい率及び各種の高さについて制限を行う制度です。
都市計画…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 都市計画
-
都市計画決定道路・公園内では、どのような建築物が設置できますか。また、設置の手続きについて教えてほしい。
都市計画決定された都市施設等が将来整備される際、事業の円滑な施行を確保するため、建築物等の構造および階数について制限されます。建築の際には、都市計画・公園課に申請書を提出してくださ…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 都市計画
-
景観計画の届出について知りたい。
一定規模以上の建築物の建築等や工作物の建設等、その他開発行為等を行おうとする場合は、大牟田市景観計画の景観形成基準に適合しているか審査するため、都市計画・公園課へ届出書を提出してく…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 都市計画
-
土地を売買したい。
一定規模以上の土地の売買には、国土利用計画法、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、都市計画・公園課へ届出書の提出が必要となる場合があります。届出、申出書は、下記の関連リンクから…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 都市計画
-
地区計画の届出について知りたい。
地区計画の区域内における土地の区画形質の変更や建築物の建築等を行う場合、着工の30日前までに、都市計画・公園課へ地区計画の届出が必要な場合があります。届出書は、下記の関連リンクから…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 都市計画
-
土地区画整理事業について知りたい。
土地区画整理事業とは、地区内の土地所有者からその所有する土地の面積や位置などに応じて、少しずつ土地を提供(減歩)してもらい、道路、公園等の公共施設の整備や改善を行い、土地の区画形質…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 区画整理・再開発
-
大牟田市の区画整理事業で既に完了している事業について知りたい。
大牟田市では、過去の土地区画整理事業をインターネットでご覧になれます。
大牟田市ホームページの「大牟田市における過去の土地区画整理事業」をご参照ください。
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 区画整理・再開発
-
市街地再開発事業について知りたい。
市街地再開発事業とは、市街地内の都市機能が低下しているような区域において、建築物及び建築敷地の整備並びに公共施設の整備等を一体的に行うことにより、市街地の土地の合理的かつ健全な高度…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 区画整理・再開発
-
【中心市街地】なぜ中心市街地活性化が必要なのですか。
これからの人口減少・少子高齢化社会に対応した「市民にとって利便性の高い、持続可能なまち」を実現していくためには市民生活に欠かせない医療・福祉・商業・業務などの都市機能や居住の適正な…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 区画整理・再開発、産業・経済 > 商業・サービス業
-
公園で清掃のボランティア活動をする場合、市からの助成制度はありますか。
都市公園の除草、清掃等の維持管理活動を自発的に行う公園愛護会に対して報奨金を交付する「都市公園愛護報奨金交付制度」があります。
報奨金の交付対象となるのは2名以上の団体で、1公園…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
愛護会の申込み方法を教えて下さい。
都市計画・公園課の窓口に備え付けの「都市公園愛護報奨金交付申請書」に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。申請書は、下記の関連リンクからダウンロードすることもできます。
なお…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
愛護会の除草、清掃活動はどれ位の頻度で行えばいいですか。
報奨金の交付対象となる活動として、除草及び清掃を月1回以上実施していただくこととしています。
【関連するQ&A】
・公園で清掃のボランティア活動をする場合、市からの助成…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
愛護会制度の報奨金はいくらですか。
1年間の報奨金額は、次の積算額になります。
・基本額15,000円。
・作業面積100平方メートルごとに1,000円の加算。
・公園のトイレを月に1回以上清掃する場合は、…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
愛護会への報奨金以外の支援はありますか。
公園愛護団体の公園内作業について、草刈機の貸し出し及びボランティア袋の配布等を行っています。
【関連するQ&A】
・公園で清掃のボランティア活動をする場合、市からの助成制度…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
都市計画決定公園はどこにありますか。
下記の関連リンクの「おおむた地図ナビ」から「都市計画情報マップ」を選ぶと都市計画公園を確認していただくことができます。
【関連するQ&A】
・都市計画決定公園内では、ど…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園
-
公園(グランド等)を予約したい。
スポーツ、レクリエーション等で公園を独占して使用する場合は、公園使用の申請が必要です。公園使用の申請は、都市計画・公園課の窓口で行っています。
詳しくは、下記の関連リンクをご…
【カテゴリ】
都市計画・公園・まちづくり > 公園