大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

よくある質問

全957件 (741~760件)
  • 【市営住宅】市営住宅の募集について教えてください。

    市営住宅は、3月、7月、11月の年3回定期募集を行い、抽選で入居者を決めます。募集については、広報おおむたや大牟田市のホームページでお知らせします。また、定期募集で入居者が決定しな…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市営住宅、ライフステージ > 住まい・引越し

  • 【県営住宅】県営住宅の募集の時期はいつですか。

    県営住宅は、3月、6月、10月の年3回の定期募集(抽選方式)と、1月、7月のポイント方式募集(点数選考)があります。 募集については、広報おおむたでお知らせします。 募集案内と…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市営住宅、ライフステージ > 住まい・引越し

  • 市営住宅の修繕をしてもらいたい。

    市営住宅の修繕は、軽微な修繕及び構造上重要でない部分の修繕については、入居者が自己負担で行っていただきますが、それ以外の修繕は市で行います。市で行う修繕は、大牟田市営住宅管理センタ…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市営住宅

  • 市営住宅に駐車場はありますか。

    市営住宅の駐車場は、あるところとないところがあります。 詳しくは、募集時期に配布する募集案内で確認するか、大牟田市営住宅管理センターにお問合せください。 ■大牟田市営住宅管…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市営住宅

  • 【市営住宅】市営住宅の建替え計画はどのようになっていますか。

    平成25年度より、東部地区市営住宅建替事業に着手しており、高泉市営住宅を建替中です。 高泉市営住宅は、1期~3期に分けて工事を行っており、1期(A棟140戸)が平成29年6月に、…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市営住宅、ライフステージ > 住まい・引越し

  • 空き家を解体するのに、市から補助金がでますか。

    適正な管理が行われず、周辺の住環境等を悪化させている木造若しくは軽量鉄骨造の空き家を解体する場合に、その経費の一部を補助する「大牟田市老朽危険家屋等除却促進事業」を平成23年度から…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 空き家

  • 建設中の建築物の概要を知りたい。

    平成9年度以降に建築された建築物については、建築主、設計者、施工業者、建築物の用途、規模等の概要を記した「建築計画概要書」の閲覧が可能です。建築計画概要書等の写しの交付もできます(…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 自宅を建替えるのに、塀と擁壁を壊して道路を造らなければいけないと聞きました。

    敷地が2項道路に接している場合について回答いたします。 2項道路とは、建築基準法が適用される際(昭和25年)、すでに建築物が立ち並んでいる幅員1.8メートル以上4メートル未満の道…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 家の耐震診断をしたいのですが、専門業者を教えもらえますか。

    福岡県内の昭和56年以前に建築された木造戸建て住宅を対象に、福岡県が主催する講習会を受講した建築の専門家を現地に派遣し、耐震診断を行う「福岡県耐震診断アドバイザー派遣制度」をご活用…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • リフォーム工事にあわせて耐震改修工事を考えています。市から補助があると聞きました。

    平成26年度から、木造戸建て住宅の耐震改修工事に要する費用の一部を補助する「大牟田市木造戸建て住宅耐震改修促進事業」を始めました。事業の概要は次のとおりです。 ○補助対象住宅…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 近くに大きな建物が建設中ですが、自宅の環境が悪化しないか心配です。工事は中止させられますか。

    建築主が建築物を建築する場合、建築基準法等の関係法令に適合していれば建築は可能です。法律に定められていない日照、眺望、プライバシーについては民事上の問題となりますので、話し合いによ…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • がけの近くには建物が建てられないと聞きました。

    がけ崩れによる建築物の被災防止を目的として、高さが3.0メートルを超えかつ傾斜が30度を超えるがけに近接して居室を有する建築物の建築が禁止されています。これを通称「がけ条例(福岡県…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 確認済証や検査済証を紛失した場合、証明はとれますか。

    建築住宅課では、確認済証及び検査済証を交付した旨の証明書(1通 400円)を発行することができます。ただし、証明書の内容は確認済証又は検査済証が交付された当時の情報となっています。…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • テレビの写りが悪くなりましたが、どこに問い合わせればよいですか。

    テレビの写りが悪くなった原因により問い合わせ先は異なりますが、ここでは近くに建築中の建築物による影響が考えられる場合について回答します。 テレビの受信障害が発生した場合は建築主等…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 市街化調整区域に建築行為、開発行為を行うことはできますか。

    市街化調整区域は、原則として建築物を建築することや、開発行為を行うことはできません。 ただし、農業、林業、漁業を営まれる方で、従事者証明を受けられる方の建築及び開発行為は許可不要…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • どういうときに開発行為の申請が必要ですか。

    開発行為とは、建築物又は特定工作物を建築するために土地の区画形質の変更を行うことで、下記の3つのいずれかの行為を行うことです。 1.区画の変更 開発区域内における道路、里道…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 開発登録簿の閲覧をしたい。

    開発登録簿は、開発許可をした土地についての許可の概要がわかる調書で、福岡県の都市計画課に備えられており、どなたでも閲覧できます。また、写しが必要な場合は交付を受けることができます。…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 開発行為を行う場合の事前協議について教えてください。

    大牟田市では開発行為に関する「手引き」(指導要綱、事前協議要領、公共施設等設置基準、公共施設等引継要領)を定めており、法に基づく規制や申請等とは別に、この「手引き」に基づく事前協議…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 建築・開発

  • 大牟田市の売地は、誰でも購入できますか。

    市有地の売払いを一般競争入札及び常時公募(先着順)で行っています。個人・法人及び市内・市外の方を問わず申込みできます。実施時期については広報おおむたやホームページでお知らせしていま…

    【カテゴリ】
    住宅・建築 > 市有地の売払い・貸付け

  • バスや鉄道の運行状況を知りたい。

    ご利用になられる公共交通機関のホームページ、または九州全般の公共交通機関の運行状況がわかるサイト「九州のりものinfo.com」をご覧ください。

    【カテゴリ】
    公共交通・駐車場 > 公共交通