大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

よくある質問

全957件 (701~720件)
  • 市内のどこが風致地区に決められていますか。

    風致地区とは、都市において自然的な要素に富んだ土地における良好な自然的景観(樹林地や水面等)を形成している土地のうち、土地利用計画上、都市環境の保全を図るため、良好な自然的景観の維…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 緑化

  • 風致地区内で工作物や建築物等の設置をする場合は、手続きが必要ですか。

    風致地区内において、次に掲げる行為をしようとするときは、都市計画・公園課に備え付けの許可申請書等の書類を提出してください。申請書等は、下記の関連リンクからダウンロードすることもでき…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 緑化

  • どのような時に緑化協議が必要ですか。

    大牟田市では、大牟田市緑化の推進及び樹木等の保存に関する条例を定め、緑豊かで快適な都市環境を図るため、新たに工場・事業場等を建設(事業用地の面積が1,000平方メートル以上)する際…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 緑化

  • 都市計画・公園課で管理している墓地はどこにありますか。

    都市計画・公園課で管理している墓地は、次の4ヶ所です。 ・櫟野公園墓地(大字檪野3280の1) ・宮浦公園墓地(西宮浦町2番地) ・片平墓地(昭和町335番地) ・若宮…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 市営墓地

  • 市で管理している墓地の募集について知りたい。

    現在は、櫟野公園墓地のみ、使用されている方から墓地が返還された場合に限り募集しています。(年に1回) 募集をする場合は、「広報おおむた」に募集内容や条件等を掲載します。募集の詳細…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 市営墓地

  • 市営墓地を使用していますが、どのようなときに手続きが必要ですか。

    以下のときは、都市計画・公園課での手続きが必要です。 ・墓地の使用者が亡くなったとき ・墓地の使用者が本籍、住所、氏名を変更したとき ・墓地に遺骨を埋葬するとき ・別の…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 市営墓地

  • 地籍調査事業について知りたい。

    地籍(=土地に関する戸籍)調査は国土調査法に基づく「国土調査」の一つであり、市が土地の所有者、地番、地目を調査し、土地所有者等に隣接地との境界を確認していただき、境界の測量を行うも…

    【カテゴリ】
    都市計画・公園・まちづくり > 地籍調査

  • 道路が市道かどうか知りたい。また、市道名を知りたい。

    道路が市道かどうか、市道であればその名称については、下記の関連リンクの「おおむた地図ナビ」で確認できます。 なお、金融機関などに提出するために、証明書が必要な場合は、下記の関連リ…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 市道の幅員を知りたい。

    市道の幅員については、土木管理課へお問い合わせください。電話でのお問い合わせの場合、場所を正確に特定するために、FAX等で事前に場所をお知らせください。 なお、運送業の営業許可申…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 市役所では違法駐車の注意・指導をされますか。また、「違法駐車禁止」等の看板を配布していますか。

    市役所では、違法駐車についての注意・指導は行いません。 大牟田警察署(電話:0944-43-0110)へご相談ください。 また、市役所では、「違法駐車禁止」等の看板の配布は…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 私有道路・水路の寄附と市有道路・水路の払い下げなどの手続きについて知りたい。

    道路・水路の寄附や払い下げなどについては、市が定める基準に適合する必要がありますので、土木管理課へご相談ください。 ■土木管理課  所在地:大牟田市役所4階  電話番号:…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 道路沿いの雑草が茂っていて通行に支障があります。

    道路沿いの雑草の繁茂については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、通行に支障がある場合などは、原則、年一回(同一箇所)の除草をしています。 …

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 道路の側溝に土砂などが溜り、流れが悪くなっています。

    道路側溝の土砂などの堆積については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、一定の基準(側溝内の土砂の溜まり具合が側溝断面の5割程度以上)に応じ、原…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 道路の一部が壊れているので危険です。

    道路の補修(修繕)については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、職員が現地を調査し、状況に応じて補修(修繕)などの対応を行います。 なお、規模によっては、陳情書の提出をお…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • 道路に穴が開いているので危険です。

    道路の補修(修繕)については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、職員が現地を調査し、状況に応じて補修(修繕)などの対応を行います。 なお、規模によっては、陳情書の提出をお…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 道路

  • カーブミラーやガードレールを設置してほしい。

    市道や里道に関するカーブミラーやガードレールの設置や補修などについては、土木建設課(0944-41-2789)にお問い合わせください。 また、交通安全対策として運転者への注意喚起…

    【カテゴリ】
    防災・防犯・交通安全 > 交通安全、道路・河川・水路 > 道路

  • 街路樹の枝が通行の邪魔になっています。

    街路樹については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、状況に応じ、原則、年一回(同一箇所)剪定をしています。 なお、剪定の要望が多い時期などは…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 街路樹、街路灯

  • 街路灯が故障しています。

    街路灯については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、状況に応じて修理を行います。故障の原因によっては、修理に期間を要する場合があります。 な…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 街路樹、街路灯

  • 河川(水路・調整池・ため池を含む)に雑草が茂っています。

    河川の雑草の繁茂については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、一定の基準(水路の場合は、水が流れるところに生えている雑草が水路断面の5割程度以…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 河川・水路・調整池・ため池

  • 河川(水路・調整池・ため池を含む)に土砂などが溜り、流れが悪くなっています。

    河川の土砂などの堆積については、土木管理課へ場所を連絡していただきますと、受付け順に職員が現地を調査し、一定の基準(水路の場合は、水が流れるところに溜まっている土砂が水路断面の2割…

    【カテゴリ】
    道路・河川・水路 > 河川・水路・調整池・ため池