有効期限通知書を受け取られた市民の方へ
新型コロナウイルス感染症拡大防止について
マイナンバーカード搭載の電子証明書又はマイナンバーカードが有効期限を迎える市民の方に、有効期限のお知らせに関する通知書が郵送されています。
電子証明書には有効期限があり、有効期限が過ぎた場合にはコンビニ交付等に使えなくなるため、更新手続が必要となります。更新手続は誕生日の3か月前から窓口で可能となりますが、電子証明書の有効期限が過ぎてしまっても、更新手続きは可能です。
こうした点を踏まえ、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、適切な時期にお越しいただきますようお願い申し上げます。
詳しくは、以下のサイトをご参照ください。
地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイト
(外部リンク)
なお、市民課の当日の窓口の待ち状況や、3か月ごとの混雑予想カレンダーも掲載しておりますので、ご参照ください。
市民課の窓口状況
(今の待ち状況)
市民課窓口の混雑状況について
(3か月ごとの混雑予想カレンダー)
マイナンバーカードの交付通知書が届いた方へ(お受け取り手続きのご案内)
申請されていたマイナンバーカードの交付準備が整いましたので、交付通知書の内容をご確認のうえ、大牟田市役所市民課窓口(本庁舎2階)までおいでください。
マイナンバーカードの受け取りに必要なもの
1.ご本人が来庁される場合(法定代理人が同行する場合を含む)
(1)交付通知書 (2)マイナンバーの「通知カード」(原本、マイナンバーカード受け取り時に返納いただきます。)
(3)本人確認書類(下記の本人確認書類(A)を1点、お持ちでない場合は(B)を2点)
(4)マイナンバーカード(再交付や更新のため、既にお持ちの方のみ)
(5)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカード受け取り時に返納いただきます。)
※法定代理人(本人が15歳未満または成年被後見人の場合)が受け取りに来られる場合は、上記(1)~(5)に加えて、次のものも必要です。
ア 戸籍謄本その他の、法定代理人の資格を証明する書類
(ただし、「本籍地が大牟田市である場合」または「15歳未満の者で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は、不要です。)
イ 法定代理人の本人確認書類(下記の本人確認書類(A)を1点、お持ちでない場合は(B)を2点)
ウ 印鑑(認め印で可ですが、シャチハタ印は不可です。)
※法定代理人に加え、必ず本人も来庁いただく必要がありますので、ご注意ください。
2.ご本人が来庁されない場合
ご本人が病気や身体の障がい、その他やむを得ない理由により、窓口にお越しになることが困難で、下記の必要書類が全部そろっている場合に
限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
(1)交付通知書
(2)マイナンバーの「通知カード」(原本、マイナンバーカード受け取り時に返納いただきます。)
(3)マイナンバーカード(再交付、更新のため既にお持ちの方のみ)
(4)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカード受け取り時に返納いただきます。)
(5)本人の本人確認書類(原本)(下記の「本人確認書類(A)を2点」または「(A)(B)をそれぞれ1点ずつ」または「(B)を3点(うち、写真付き
1点以上)」)
(6)代理人の本人確認書類(原本)(下記の「本人確認書類(A)を2点」または「(A)(B)をそれぞれ1点ずつ」)
(7)委任の旨を証明する書類(委任状(交付通知書の「委任状」欄記入で可)等)
(8)窓口にお越しになることが困難であることを証明する書類(診断書、障害者手帳、施設等に入所している事実を証する書類等)
(9)代理人の印鑑(認め印で可ですが、シャチハタ印は不可)
本人確認書類(有効期限内のものに限る)
(A) 官公署が発行した、顔写真付きのもの
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、住民基本台帳カード(写真入り)
(B) (A)以外のもの
健康保険証、年金手帳、本市発行の各種医療証、社員証、学生証等(これ以外にもありますので、詳細は市民課にお問い合わせください)
※ただし、「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたもの
お受け取り希望日時の事前連絡のお願い
