【募集中!】こどもエコクラブを作ろう!
【新着情報】
リンク先の活動報告を閲覧して、報告の下にある「拍手ボタン」で拍手を送って活動を応援しよう♪
拍手ボタンは一人で何度でも押せます。
R02.12.14 認定こども園たから幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
コンテナ稲づくりで収穫したもち米を使った餅つき体験の報告です。
R02.11.26 認定こども園たから幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
コンテナ稲づくりのもみすり体験の報告です。
R02.11.25 こどもnhkたんけんたいが新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
公園のドングリ調査の報告です。
R02.11.24 認定こども園たから幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
コンテナ稲づくりの牛乳パック脱穀体験の報告です。
R02.11.17 こどもnhkたんけんたいが新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
家庭菜園(落花生と枝豆)の収穫体験の報告です。
R02.11.13 認定こども園たから幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
コンテナ稲づくりの収穫体験の報告です。
R02.11.11 認定こども園たから幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
市環境業務課の出前講座でごみとリサイクルについて学習した報告です。
R02.11.06 明治幼稚園が新しい活動報告
(外部リンク)を投稿しました。
サツマイモの収穫体験の報告です。
R02.10.14 認定こども園たから幼稚園とこどもnhkたんけんたいがこども
エコクラブフォトコンテストに同時入賞
(外部リンク)しました♪
詳しくはこちら
。
大牟田のこどもエコクラブを紹介します
市内には、現在4つのこどもエコクラブが結成されています。
各エコクラブの活動は、活動レポートで確認することができます。
|
No.
|
クラブ名
|
メンバー
|
サポーター
|
種類
|
1
|
明治幼稚園
(外部リンク)
|
108人
|
22人
|
幼稚園・保育園
|
2 | ニコニコTM | 2人 | 2人 | 家族・親戚
|
3 | こどもnhkたんけんたい (外部リンク) | 3人 | 2人 | 家族・親戚
|
4 | 認定こども園たから幼稚園 (外部リンク) | 52人 | 6人 | 幼稚園・保育園
|
|
| ※ 各クラブ名をクリックすると、公式サイトの各クラブの活動報告ページが開きます。 (非公開に設定してある場合は見ることができません。) |
こどもエコクラブとは
こどもエコクラブは、幼児(3歳以上)から高校生までならだれでも参加できる環境活動のクラブです。
環境に興味を持って活動したい仲間と、活動を支援する大人がいれば、すぐに無料で登録できます。
詳しくは、公式サイトを参照するか、市環境保全課までお問い合わせください。
→ こどもエコクラブの概要はこちら
(外部リンク)
こどもエコクラブに登録しよう!
こどもエコクラブは、幼児(3歳以上)から高校生までならだれでも参加できる環境活動のクラブです。
家族や仲間内、学校や保育園のクラスやクラブ、学童など、どのようなつながりの仲間でも結成することができます。
こどもエコクラブへの登録は、以下の登録用紙に必要事項を入力の上、大牟田市環境保全課まで提出してください。
こどもエコクラブへ登録すると、全国事務局や地域事務局から様々なサポートを受けることができるようになります。
〇 提出方法 上記登録用紙に必要事項を入力し、窓口へ持参するかメールにて提出してください。
活動支援
こどもエコクラブ地域事務局(大牟田市環境保全課)では、こどもエコクラブの活動支援を行っています。
講師の派遣や物品の貸出しのほか、企画の立案や運営のお手伝いなど何でもお気軽にご相談ください。
なお、こどもエコクラブの活動を支援するため、以下の物品の貸出しを行っています。
詳しくは、地域事務局(大牟田市環境保全課)までお問い合わせください。
※ 名称をクリックすると、新しいウインドウに写真がでます。
※ 借用期間は要相談
※ 借用されたこどもエコクラブは、できるだけ公式サイトで使用中の様子について活動報告を行ってください、
〇
物品貸出し申請書(PDF:145.7キロバイト) 
〇
大牟田市こどもエコクラブ物品貸出し要綱(PDF:265.2キロバイト) 
全国事務局からのお知らせ
ここでは、全国事務局から地域事務局へ情報提供があった各種情報等を紹介します。
募集期間
2021年1月31日(日曜日)まで(当日消印有効)
対 象
3歳~中学生
概 要
葉っぱラッパーズ探偵団に入って、ミッションをクリアしよう! 身近な葉っぱを使ったミッションだよ♪木や葉っぱの面白さ・すごさを実感しよう!!
詳しくは、タイトルをクリック!