大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

体罰等によらない子育てを広げよう!

最終更新日:

体罰等によらない子育てを広げよう!

 
 令和元年6月に成立した児童福祉法等の改正法において、親権者等は、児童のしつけに際し、体罰を加えてはならないことが法定化され、令和2年4月1日から施行されています。

   法律の施行を踏まえ、子どもの権利が守られる体罰等のない社会を実現していくためには、一人ひとりが意識を変えていくとともに、子育て中の保護者に対する支援も含めて取り組んでいく必要があります。

 

 

「しつけ」と「体罰」の違いは

   しつけとは

しつけとは、子どもの人格や才能を伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為のことです。

 体罰とは

体罰とは、どんなに軽いものであっても、子どもの身体に、何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)のことです。たとえ「しつけ」のためだと保護者が思っても、法律で禁止される体罰に該当します。


 ・言葉で3回注意したけど、言うことを聞かないので、頬を叩いた。

 ・大切なものにいたずらをしたので、長時間正座させた。

 ・友達を殴ってケガをさせたので、同じように子どもを殴った。

 ・他人のものを取ったので、お尻を叩いた。

 ・宿題をしなかったので、夕ご飯を与えなかった。

 ・掃除をしないので、雑巾を顔に押し付けた。

 これらはすべて体罰に該当します。


 * 体罰以外でも、怒鳴りつけたり、子どもの心を傷つける暴言なども、子どもの健やかな成長・発達に悪影響  

  を与える可能性があります。子どもをけなしたり、辱めたり、笑いものにするような言動は、子どもの心を傷

  つける行為で子どもの権利を侵害します。


体罰が子どもに与える影響 

   体罰等が子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっており、体罰等が繰り返されると、心身にさまざまな悪影響が生じる可能性があることが報告されています。例えば、「落ち着いて話を聞けない」、「約束を守れない」、「一つのことに集中できない」、「我慢ができない」などの行動問題のリスクが高まるとの指摘があります。

 体罰等によらない子育てのための工夫のポイント

  子どもの気持ちや考えに耳を傾けましょう。

  1.  「言うことを聞かない」にもいろいろあります。また子どもの成長・発達によっても異なることがあります。子どもの状況に応じて、身の周りの環境を整えたり、注意の方向を変えたり、子どものやる気に働きかけてみるという方法もあります。肯定する表現やわかりやすい表現を使って、働きかけましょう。また良いことやできていることを具体的に褒めることも大切です。
  2.  心の中に否定的な感情が生じたときは、子どものことが原因なのか、自分自身の体調の悪さや忙しさ、孤独感など自分自身のことが関係しているのかを振り返ってみましょう。

子育てに悩んだときに(相談機関の紹介)

子育ては楽しいこともあるけれど、大変なこともいっぱいあります。体罰によらない子育ては、子どもをわがまま放題にさせるのではなく、子どもが将来自分自身で人生を切り開いていけるようサポートすることです。 子育ての悩みの相談があったら、気軽に次の機関に相談ください。

☆大牟田児童相談所
 18歳未満のあらゆる問題の相談に応じます。  電話 0944-54-2344
 または 児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく) 

☆大牟田市こども家庭センター

 妊娠・出産・子育てに関する相談 

  子ども家庭課 母子保健担当  電話 0944-41-2260 

 子どもや子育てに関する相談

  子ども家庭課 子ども家庭相談担当 電話 0944-41-2684

☆子ども家庭支援センター あまぎやま

 不登校やその傾向がある児童、性格や行動などが気になる子どもの相談に応じます。 電話 0944-58-6636 

☆民生委員・児童委員(主任児童委員)

 地域における身近な相談相手として家庭への援助や指導を行います。 

 

地域の力で子育て中の保護者を支えましょう。

 子育ては、とても大変なことです。子育て中の保護者が孤立しないよう周囲の親族や地域住民、子育て支援の関係者などの地域全体で子育て中の保護者をサポートしていきましょう。                           

このページに関する
お問い合わせは
(ID:14728)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ