総合トップへ

「認知症なんでも相談室」を開設しています

最終更新日:2022年4月4日

 大牟田市では、認知症の人や家族を地域全体で支え見守るための取り組みの一環として、認知症について気軽に相談したり、介護の悩みを抱え込まないよう適切な対応を行うための「認知症なんでも相談室」を開設しています。
 相談窓口では、認知症コーディネーターがお世話致しますので、お気軽に足を運んで下さい。(予約不要)
また、お電話でのご相談もお受けいたします。相談の上、必要に応じて訪問したり、医療機関へ連絡調整を行います。
 

日時

家族のイラスト
開設日:第1・2水曜日(閉庁日を除く)
時 間:午後1時30分〜4時30分
会 場:保健センター(らふる)
電話番号:080-2796-1338(相談室開設時間中)
 
 

 

こんな時には相談を

高齢者イラスト
○最近もの忘れが気になる。認知症が心配。
○家族の介護で困っていることがある。
○認知症ケアの方法を教えて欲しい。
○家族が認知症かもしれないが、検診や病院受診に連れて行けない。
○認知症ケアについて、介護の現場で悩んでいる。
など、1人で家族だけで悩まずに、ご気軽にご相談ください。
 

認知症の早期発見、早期対応に努めましょう。

 認知症の原因はひとつではなく、いろいろな脳の病気で起こります。早期に発見できれば治すことができたり、薬や生活を工夫することで進行を抑えることができるものもあります。 そのため、認知症は早期発見、早期対応が非常に重要になっています。

 詳しくは、こちらの 認知症パンフレット(PDF:7.53メガバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。
 

 

 

その他の相談窓口

 市外でも、次に掲げるとおり相談窓口が開設されていますので、お気軽にご利用ください。

 ○ 福岡県若年性認知症サポートセンター
 福岡県では、若年性認知症の人やその家族を対象に、医療・福祉・就労などに関して、電話又は面談による無料相談を実施しています。
 お気軽にお電話ください。秘密厳守。
 
 相談日時:月~金曜 10時~16時(面談は要予約)
 場所:高齢者自立支援センター内(行橋市金屋649-1)
 電話番号:0930-26-2370
 ホームページ:https://www.jakunenfukuoka.com
福岡県若年性認知症サポートセンター

 
 ○ 福岡県認知症介護相談窓口
 福岡県では、認知症の人やその家族が抱える認知症に関する介護の悩みごとに対して、電話又は面談による無料相談窓口を開設しています。
 相談内容の秘密は守られます。お気軽にご利用ください。(電話の場合、通常の通話料金がかかります。)
 
 相談日時:水・土曜 11時~16時(面談は要予約)
 場所:クローバープラザ(春日市原町3丁目1番7号)
 電話番号:092-574-0190

このページに関する
お問い合わせは

保健福祉部 福祉支援室福祉課 総務企画・地域支援担当
〒836-8666
福岡県大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市庁舎1階)
電話:0944-85-0470
ファックス:0944-41-2662
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:2161)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。