総合トップへ

普光寺

最終更新日:2018年7月11日

普光寺(ふこうじ)

三池山一帯が修行場であったことをうかがわせる古寺 

寺伝によれば開基は三池師親、開山は慈覚大師によって823(弘仁14)年に開創されたといわれています。歴史と伝説の山、三池山の中腹にある天台宗の古刹です。樹齢450年以上といわれる「臥龍梅(がりゅうばい)」や、秋には参道を染める紅葉の名所として親しまれています。また、境内には県指定文化財の木像や石塔群が数多くあります。

臥龍梅
普光寺には様々な梅があります
普光寺参道の紅葉


所在地:大牟田市大字今山2538

お問い合わせ先:大牟田観光協会 電話0944-52-2212 ファックス0944-43-0100)


 

 

このページに関する
お問い合わせは

産業経済部 観光おもてなし課
〒836-8666
福岡県大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市庁舎3階)
電話:0944-41-2750
ファックス:0944-41-2764
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:5819)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。