大型ごみの出し方
大型ごみとは、基本的に家庭用指定袋に入らない大きさの物(指定袋に入れて袋の口を結べない状態)です。
産業廃棄物や事業系の大型ごみは、市では収集しません。
主な大型ごみ
布団(一重ね2枚まで、ひもでしばって下さい)、じゅうたん、タンス、ガスコンロ、ベッド(付属マット含む)、ソファー、自転車、こたつ(天板含む)などが対象になります。
なお、電子レンジ、石油ストーブ、ファンヒーター、電気毛布、電気カーペット、家庭用温泉発生器などは、家庭用指定ごみ袋に入る大きさでも大型ごみの取扱になります。
大型ごみの出し方
1.大型ごみは、大牟田市大型ごみ受付センターへ電話で申し込んでください。
2.大型ごみ受付センターでは、氏名、住所、出される品物、数を聞き取り、出される場所と収集日を決定します。
3.受付番号をお知らせしますので、大型ごみシールに受付番号を記入し、申し込んだ大型ごみに貼ってください。
注意:「申込者控え」は収集が終わるまで、保管しておいてください。
4.大型ごみの持ち出し場所は、基本的に自宅の前ですが、収集車両が通れない場所については、持ち出しをお願いすることがあります。
注意:申し込んでいない大型ごみは出さないでください。
※大型ごみシールを貼って、排出された大型ごみについては、収集後、いかなる場合も市は責任を負いかねます。
大型ごみの料金について
大型ごみ1点につき、大型ごみシール(420円)が1枚必要となりますので、「指定ごみ袋取扱店」で購入して下さい。
『指定ごみ袋取扱店』についてはこちら
臨時ごみ
大掃除や引越し、片付けなどで出る燃えるごみや燃えないごみ、資源物の収集を通常の収集以外に依頼するときは、事前に大型ごみ受付センターへ申し込んでください。
なお、臨時に収集する場合は、2トン車1台あたり2,200円の手数料が必要となります。また、ごみ出しにあたっては、「燃えるごみ」、「燃えないごみ」ともに有料指定ごみ袋を使用して出していただくことになります。
詳しいことは、大型ごみ受付センターへお問い合わせください。
大型ごみ受付センター
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで。正午から午後1時の間も受け付けています。
電話番号:0944-59-7033
ファックス:0944-59-7034(電話で申し込みができない方専用)
市では収集しないもの
- ガスボンベ、塗料(中身が入っているもの)、薬品類、流し台、バッテリー、簡易物置(床面積1畳以上)、オイル(中身が入っているもの)、建築材、ボイラー、消火器、タイヤ(自動車・バイク)、浴槽、農器具、大型機械等。
『二輪車の出し方について』についてはこちら
大牟田市で処理できない物を処分したい時は、販売店や専門処理業者に依頼してください。又、処理業者が分からない時は、環境業務課に問合せてください。