総合トップへ

高血圧予防教室「チョットいい!血圧の話」を開催しました。

最終更新日:2023年3月16日
  

高血圧予防教室「チョットいい!血圧の話」を開催しました。

血圧が高めな方を対象に、3回1クールの高血圧予防教室を開催しました。

合計12名の方が参加されました。

 

「(1)自分の体を知ろう編」1月24日(火)

 まずは、自分のからだを知るために、体組成計で筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量などの測定、血圧、血管年齢、片足立ち、握力の測定を行いました。その後に、高血圧とはどのような病気なのかを知るために、保健師が血圧が上がる原因、高血圧の合併症、予防について話し、知識を深めました。

次に、健康運動指導士より、自宅でできるストレッチの実技を行いました。

 血圧測定画像    第1回講義画像    第1回運動画像 

 

「(2)減塩の食事について編」2月7日(火)

 高血圧を予防するためには、減塩の食事が大切です。管理栄養士が減塩のコツを話し、高血圧予防の食生活について学びびました。その後、スパイスやレモンなどの香りや酸味を生かした食材を使用して、栄養バランスのとれた献立をもとに調理実習を行いました。実際に料理をしてみることで、日頃の食事を見直すきっかけになりました。

食講義    料理3    料理写真1

献立  

雑穀ご飯・鶏胸肉のネギ塩だれ・おからのポテサラ風・白菜とセロリのスープ・くだもの

合計エネルギー622kcal  食塩相当量1.3g(減塩商品使用)


 「(3)動かしやすい体をつくろう編」2月28日(火)

 3回目も身体測定を実施し、1ヶ月間のからだの変化を確かめました。その後、健康運動指導士のもと、自宅で無理なく続けられるストレッチと脳トレを交えた筋トレを楽しく教えていただきました。

 運動2    運動3


〔参加者の声〕

・普段どれだけ自分の味付けが濃いのか気づくことができました。最近は、商品の成分表示を見るようになりました。(60代 男性)

・減塩商品を初めて使った時は、薄く感じたけど、慣れたら大丈夫そうです。最近調味料をいくつか減塩のものに変えました。(60代 女性)

・食事を薄味にするようになりました。それに慣れてきて、外食の回数が減りました。(70代 男性)

 


このページに関する
お問い合わせは

保健福祉部 健康づくり課
〒836-0843
福岡県大牟田市不知火町1-5-1(大牟田市保健センター2階)
電話:0944-41-2668
お問い合わせメールフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:17709)

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。