大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

宮原中学校の全学級で担任による防災学習

最終更新日:

災害から身を守るために

 

 8月30日(水)、宮原中学校において、「防災学習」が行われました。全学級が一斉に担任による「防災学習」を行うことは、福岡管区気象台管内にある学校では初めてのことだそうです。

 この日は、福岡管区気象台の松尾防災調査官、安留防災情報管理係長、山口情報利用推進官、米田予報課現業班員と市の防災対策室 栗原室長も来校いただき、指導助言等をしてもらいました

災害ビデオを見る生徒たちグループで避難経路を考える生徒たち

災害ビデオを見る生徒たち

グループで避難経路を考える

 はじめに、大雨で川が増水や氾濫をする様子、土砂災害の様子などのビデオを見て、大雨による災害の危険性を実感しました。

 次に大雨による災害が起こることを想定して、グループごとに住んでいる場所や家、家族構成などを決め、大雨の状況により「いつ」「何をもって」「どのような」行動をするか、時系列に沿って話し合っていきました。

 今の自分が避難するだけなく、家族に小さい子やお年寄りがいた場合、または車がない場合を想定しながら考えました。

いつ、どのように避難するか考える生徒たちグループで避難について話し合う生徒たち

グループで避難について話し合う

いつ、どのように避難するか、話し合い中

 

避難について話し合ったことを全体で発表市の防災対策室長による話

避難について話し合ったことをグループごとに発表

市防災対策室長によるお話

 1年3組では、市防災対策室長によるまとめが行われ、

「大事なことは、自分だけは大丈夫と考えないこと。事前に情報収集をして、早めの行動を心がけてください。」

と、生徒に向けてメッセージを送られました。

 今回の防災学習を通して、子どもたちは災害の恐ろしさを知り、シュミレーションすることで、いつ、どのように行動すればよいかが理解できたことと思います。また、先生方も今回の研修を通して、地域防災リーダーとして市内学校へ発信していただきたいと思います。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10063)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ